京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:405
総数:2205635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

【放送部 第39回 NHK杯全国中学校放送コンテスト京都大会】

第39回 NHK杯全国中学校放送コンテスト京都大会が7月10日,京都アスニーにて開催されました。今年度も京都大会は人数制限があり,アナウンス部門へ2名,朗読部門へ3名の計5名でエントリーしました。緊張感漂うホールではありましたが、どの生徒も堂々とした発表を行ってくれました。皆さん、よく頑張りましたね。

 〈 アナウンス部門 〉
  審査員特別賞 3年 N.Rさん
 〈 朗読部門 〉
  優秀賞 3年 N.Rさん

 朗読部門 N.Rさんは、NHK杯全国大会予選への出場権を手にしました。おめでとうございます。

画像1
画像2

【11日より個別懇談を開始します。】

 7月11日(月)から19日(火)の6日間にわたって、個別懇談(三者)を実施いたします。時間を確認の上、お越しください。
 なお、来校されたら、上履きに履き替え名札を着用のうえ直接懇談場所へお越しください。
【懇談場所】すべて西館で実施する予定です。
 3年生 ・・・2階各教室
 1年生 ・・・3階各教室
 2年A組 ・・・3階小演習室(手前)
 2年B組 ・・・3階小演習室(奥)
 2年C組 ・・・4階小演習室(奥)

※自家用車でのご来校はできません。
※上履き・下足入れをご持参いただき,校内では名札を着用してください。
(スリッパの貸し出しはできません。)
※手指消毒・マスクの着用等にご協力ください。

【優しいきもち】

 HR教室のある階には、願い事を書いた短冊がいくつもつるされています。

「府大会に進めますように」「もっと速く、楽しく走りたい」
「健康第一」「早起きができるようになりますように」
「数学が得意になりますように」・・・・
 皆さんの願いが微笑ましく、読んでいて自然と笑みがこぼれます。
 なかには、
「課題が勝手に消えてほしい」なんて願いもありますが、残念、この願いは叶いそうにないですね。
「メンタルが強くなりますように」「西京での一年間を周りの人と楽しめますように」「クラスのみんなが一年間幸せでいられますように」
「世の中すべてがうまくいきますように」「幸せになれますように」

 皆さんの願いを読んでいるだけで優しい気持ちになりました。

画像1
画像2

【1年生 人権学習】

1年生では「人権学習」を3時間行いました。「人権学習」は、差別を見抜く力を身につけ、どうすれば差別をなくせるか、今後どのように行動すればよいのかといったことをを考えるための大切な時間です。昨日は、嵯峨美術大学・短期大学から坂田岳彦先生を講師にお招きし、「ユニバーサルデザイン」についての講演を受ける時間ももちました。この学習の時間だけでなく、これからの日常生活の中で、多様性を認め合える社会について考えを深めていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

7月5日(火)4限 第1回たてわり活動

7月5日(火)4限に第1回たてわり活動が行なわれました。
たてわり活動の企画運営は3年生の有志による実行委員が行いました。
なかなか学年を越えた交流ができない状況が続いてきたなかで、学年や学級を越えたつながりをもつことができました。
 最初はグループ内にて、初めて喋る人も多く、緊張している様子でしたが、3年生が主体となって自己紹介やアイスブレーキングを行い、すぐに楽しそうに交流する姿が見られました。
 次回の第2回たてわり活動、3年生と語る会につながる良い取り組みになったと思います。


画像1
画像2
画像3

【中学3年生保護者対象高校説明会】

画像1
 本日10時より本校3年生の保護者対象の説明会を行いました。
土曜日にもかかわらず、100名を超える保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

【授業研鑽週間 その2 〜6月30日】

 先日もお知らせしたように,本日までの期間を「授業研鑽週間」とし,中高の教員が相互に授業を見学して研鑽する機会をもっています。写真は,2年生,数学の授業の様子です。

画像1
画像2
画像3

【2年 EPA : Mission4 〜西京祭文化の部〜 劇プレゼンテーション】

 いよいよMission4(М4)が本格的に始動します。6月初旬に行ったオリエンテーション・実行委員会募集からスタートしたМ4ですが,今日までの間に,実行委員から5つの班の監督・助監督・脚本係が決まり,6/29の6限に,学年全体に向けて「どんな方向性の劇を創っていくのか」のプレゼンテーションを行いました。2分程度の発表時間に魅力を詰め込むのは大変だったと思いますが,どの班も興味を引くようなプレゼンテーションでした。
 また,実行委員長・副実行委員長・運営部長・広報部長からの抱負も述べられ,これからの活動に期待がいっぱいです。M3の学びを活かして良い発表を創り上げましょう!
画像1
画像2
画像3

【本日の様子】

 例年より20日近く早く梅雨明けし,強い日差しが照り付けています。気温はすでに35度をこえ,厳しい暑さとなっています。熱中症に注意しながら,今日も学校生活を送っています。
 写真は上から,1年生の「英語」パフォーマンステスト,「国語」,「体育」の様子 です。

画像1
画像2
画像3

【令和4年度 生徒総会】

 本日7時間目,体育館(アリーナ)にて全校生徒が会しての「生徒総会」が行われました。中心となって議事を進めた3年生は,中学校に入学して以来,「生徒総会」を完全な形で実施したことがなく,「どのように進めていくのか」「気を付けるべきことは何か」といったことから,自分たちで考え,創り上げることになりました。各委員会の方針に始まり,会計案の提示,学級討議を受けての返答まで,大変堂々と,かつ爽やかな進行とふるまいを見せてくれました。
 全学年そろった形で実施したいという意向から,大変暑い中ではありましたが,体育館での実施を選択しました。環境は,決して快適とは言えないものでしたがそんな場でも,1年生,2年生,3年生ともに前向きに参加していたことも印象的です。
 学校へ出された要望書「冷水機の修理について」前向きに検討していきます。

 写真は上から「アリーナに全校生徒が一堂に会している様子」
       「ただいま議事進行中」
       「奮闘する生徒会役員さんと意思表明をする1年生」
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/17 Saikyo Summer Summit
生徒会取組
8/18 Saikyo Summer Summit
8/19 Saikyo Summer Summit
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp