京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:19
総数:381795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

1年 七夕に向けて…

画像1画像2
 7日の七夕に向けて、ささに願い事を書いた短冊を飾りました。子どもたちのいろいろなお願い事がとてもかわいらしかったです。

1年 国語科 「すきなものなあに」

画像1
画像2
画像3
 国語科「すきなものなあに」の学習では、自分の好きなものの中で一番伝えたいことを、友達に紹介する活動をします。

 5日(火)は、まず自分の好きなものをたくさん書きだしました。好きな遊びや食べ物、動物などを書きました。ノートを使ったりロイロノートを活用したりして活動を進めました。

 次回は、友達と話して一番紹介したいものを決めます。

高学年 お話タイム

画像1
画像2
今日は、高学年のお話タイムでした。多目的室をシアターのように設定し、地域の方に絵本を読み聞かせしていただきました。

1年 たてわりなかよしタイムがありました!

画像1画像2
 7月1日(金)に、たてわりなかよしタイムがありました。たてわりグループの上級生のお兄さんお姉さんと一緒に校内を回ったり、教室でクイズを解いたりしました。

 1年生は、くすのきの妖精とじゃんけんをして勝ち、クイズを聞きだすという役割でした。楽しそうに取り組む様子が見られました。

1年 生活科「なつだとびだそう」

画像1画像2
 先週、生活科「なつだとびだそう」の学習で、運動場に夏みつけに行きました。面白い葉っぱや、きれいな花を見つけて、観察カードに書きました。

 今回は、その観察カードを使って、友達と交流しました。自分の見つけた「夏」をうまく伝えることができました。
 

7/4(月)朝会

画像1
画像2
 今日は7月の朝会を行いました。

 校長先生からは,お話が3つありました。
 1つ目は、先日の「たてわりなかよしタイム」で見られた高学年が低学年を思いやる「キラッと光る」行動について。
 2つ目は、PTAのみなさんにご協力いただき大変きれいになった動物村について。
 3つ目は、支部育成合同運動会に向けての各学年の活動で見られた「自分の気持ちを伝えること」の大切さについて、のお話でした。

 たくさん見られたよい姿を、これからももっともっと増やしていけるように取組を続けていきます。

動物村の大掃除をしていただきました 2

画像1
画像2
高圧洗浄機を使って、カメの池やウサギ小屋の中もきれいにしてくださいました。

動物村の大掃除をしていただきました

画像1
画像2
画像3
毎週末、PTA各委員の皆様に、順番に動物村の清掃をしていただいています。いつもありがとうございます。

7月2日は、PTA本部役員の担当日で、この日は大掃除をしてくださいました。ウサギもカメも喜んでいます!ありがとうございました。

たてわりなかよしタイム

 今日は「たてわりなかよしタイム」でした。たてわりのグループで,計画委員が作成したクイズ動画に答えたり,校内ウォークラリーをしたりして,協力しながら楽しく活動しました。クイズ動画に答えるときには,たてわりリーダーの6年生がほかの学年の意見をしっかり聞いて話し合いながら考えていました。校内ウォークラリーでは,1年生がくすのきの仙人とじゃんけんをしたり,5・6年生が理科室の道具の名前をいっしょに考えたりするなど,助け合いながら活動していました。この活動を通して,たてわりの仲間とのつながりを深めるきっかけになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 着衣泳の学習をしました!

画像1
画像2
画像3
 6年生は,着衣泳の学習を行いました。今回の学習では,服を着た状態で水難事故にあった時,命を守れる行動がとれるようにすることを目標に行いました。服を着てプールに入ると,「泳ぎにくい!」や「進まない!」という声がたくさん出てきました。服を着た状態で浮くことにも挑戦しました。多くの子が,力を抜くことを意識していました。最後はペットボトルを使い,浮くことを体験しました。今日学んだことを心に留め,過ごしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp