京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:19
総数:640229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子〜算数〜

画像1
画像2
画像3
今日の学習では、表の数値をドットプロットに表しました。


そこから、平均値・中央値・最頻値などの代表値を調べました。

ドットプロットの数直線に表すことで資料の特徴を読み取ることができました。


泳ぐ長さにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
 水泳運動の学習もどんどん進んできています。子たちはいつも体育の時間を楽しみにしている様子です。
 今日は,ねらい3の「けのびや今できる初歩的な泳ぎ方でより長い距離を泳ぐことに挑戦して楽しむ。」に取り組みました。25mに挑戦コース,12mに挑戦コースから,自分のめあてにあったコースを選んで,長さにチャレンジしていきました。はじめは,顔をつけることも難しかった子たちがけのびができるようになったり,25m以上に挑戦している子たちもいます。自分ができるようになったことを,実感できるような学びになればと思います。

社会 「米作りのさかんな地域」

画像1
画像2
画像3
一人で気づいたことを付箋に書いた後、

班で仲間分けしたり,整理したりしました。

たくさん出てきた疑問から,単元の学習問題をつくりました!

図画工作科「形が動く 絵が動く」

身近なものをうごかして、作ったアニメーションの鑑賞会をしました。

動きのキーワードから、「どんな作品かな。」と楽しみにして鑑賞していました。

難しかったことや苦労したことを伝えたり、製作しておもしろかったことを

伝えたりして作品のこだわりも友だちから聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

社会 「米作りのさかんな地域」

画像1
画像2
画像3
今日から,「米作りのさかんな地域」の学習に入りました。

おいしくて,たくさんのお米をつくっている

庄内平野はどんなところなのか調べました。

ひと針に思いを込めて

画像1
画像2
画像3
かがり縫いなどいろいろな縫い方を練習し、小物の製作をしていくうちに

玉止めや玉結びがとても上達しました。

同じテーマでつくっているのですが、いろいろな表情をした「いちごちゃん」が

出来上がりました。飾りや名前などもつけて完成します。

これからは、返し縫いやボタン付けなどにも挑戦します。

道徳 「古いバケツ」

画像1
画像2
学習の最後には,

自然と男女で交流する姿が見られ,うれしく思いました。

男女関係なく,友達・仲間として

協力していってほしいなと思います。

道徳 「古いバケツ」

画像1
画像2
画像3
道徳「古いバケツ」というお話で

男女仲良く協力することについて学習しました。

男女で言い合うこともあるけれど,

男子だから 女子だからと決めつけるのではなく

一人の友達として関わることが大切だと気付くことができました。

学習の様子〜外国語〜

画像1
画像2
外国語では、見たいスポーツをたずね合う学習をしています。

今日は、たくさんあるスポーツの言い方を知り、観戦したいスポーツについてペアで聞き合いました。

2024年のオリンピックが楽しみですね!

学習の様子〜図工〜

画像1
画像2
画像3
「くるくるクランク」が完成に近づいてきました。

全体をよく見て、お互いにアドバイスし合いながら,創意工夫する姿が見られます。

最後まで丁寧に仕上げましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp