京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up12
昨日:26
総数:312484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年:総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
学校の教職員にインタビューをしました。
事前に練習をしていたものの,実際にインタビューをするとなると緊張したり,うまく言えなかったりで教室に帰ってくるとホッとした表情をしていました。
それでも,自分たちが考える池田小学校の自慢とはまたちがった自慢を聞くことができました。
聞いたことをどのように整理していくのか考えて学習を進めていきます。

3年:外国語「How many?」

画像1画像2
外国語活動の様子です。
ソング,チャンツの他,ペアやグループでの活動やゲームを通して1から20までの数字に慣れ親しんでいます。
11から20は少し難しいですが,たくさんの人が言えるようになってきました。

3年:図工「クリスタルアニマル」鑑賞会

画像1
画像2
画像3
ペットボトルやプリンカップなどの光を通す素材の空き容器で作ったオリジナルの生き物や動物たちに光を当てて鑑賞会をしました。
暗い部屋で下から光を当てると,一生懸命色をぬった甲斐あってとてもきれいな色に光って見えました。
それぞれの作品のよさをみんなで味わうことができました。
今日・明日で作品を持ち帰ります。

3年:算数「一万をこえる数」

画像1画像2
一万をこえる数を学習しています。
大きな数を読んだり,書いたりしながら数の仕組みや位について理解を深めていきます。
空位に「0」を書き忘れたり,桁数を数え間違えたりとまだまだ正しく読んだり書いたりすることが難しいです。
繰り返しの学習が必要です。


5年:理科―台風と防災

台風についてタブレットで調べて,どんな被害が起こるかを話し合いました。
画像1

4年:とじこめた空気と水

注射器に水を閉じ込めて,力を加えました。

「全然動かない。」

と,圧し縮めることができないことに驚いていました。
画像1

3年:理科―ゴムと風の力

送風機を使って,風の強さを変えて,車の進む距離を調べました。
画像1
画像2

4年:体育「水泳学習」

画像1画像2
梅雨空が続いていますが,今日まで3日間連続で水泳学習をしました。
プールを横に区切ってどんどん泳げるコースと短い距離ではあるけれど泳ぎを上達していくためのコースに分けてたくさん練習する時間を取っています。
今日は縦のコースを泳いでみました。
まだまだ長い距離を泳げる人は多くはありませんが,回数を重ねて少しでも習得していきたいです。
(写真は水慣れで浮いたり潜ったりしている様子です・・・)

3年:国語「2年生の漢字」

画像1
画像2
先日50問テストを実施しましたが,合わせて2年生の漢字の復習もしています。
忘れている漢字やどうしても書きにくい漢字もあり,改めて復習の大切さを感じています。
毎日の自主学習に何をしようかと迷っている人はぜひ復習を・・・!

3年:社会「京都市のようす」

画像1
画像2
学習もまとめに入りました。
これまでに学習した京都市の様々な様子を選んで個別にまとめています。
また,チャレンジコースとして,学習では取り扱っていなかった京北や久世工業団地などを調べてまとめている人もいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp