京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up95
昨日:60
総数:466482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

左京支部 生徒会交流会

 本日の午前,左京支部の中学校(小中学校を含む)8校の生徒会本部の生徒がオンラインにて交流会を行いました。一人1台端末とGIGAスクール構想で整備されたネット環境を活かして,一つの場所に集合することなく30名程度の生徒たちが画面を共有し,司会進行・各学校の取組発表・グループに分かれての意見や悩みの共有などが生徒自身の運営・進行で行われ,とても有意義な交流会となりました。
画像1
画像2
画像3

第1回 SMさみっと開催しました

 岡崎中・近衛中・錦林小・第三錦林小・第四錦林小・北白川小の6校は従来より小中一貫教育に取り組んでいます。しかし,ここ数年はコロナ禍で予定していた児童・生徒の交流の機会がほとんどありませんでした。
 そんな中で本日,初めての試みとして6校児童会・生徒会交流会を実施しました。コロナ禍で整備された通信環境を活かして,6校の児童・生徒たちが自校の取組や実践をZOOMミーテイングで紹介しあいました。途中,通信と途切れたりとアクシデントもありましたが2時間ほどの交流ができました。交流会の最後には,次年度以降も続くこの会のタイトルを参加児童・生徒全員の意見で決めました。
【SMさみっと】のSMは左京南に位置する,SIX(6校)のMEETING(集まり)という意味が込められています。
画像1

「青少年いいねット京(みやこ)フォーラム」

 先週の金曜日(29日),京都府健康福祉部主催の「青少年いいねット京(みやこ)フォーラム」事前学習会が京都府立大学歴彩館で行われました。このフォーラムは青少年のメディアリテラシーと情報モラル向上を目的に,府内の中学生・高校生が参加してお互いの意見を交流しながら,より適切なネット利用ができることを目的として企画されています
 本校からは,生徒会本部の2年生Kくんと3年生Yさんが参加し,活発な討論を繰り広げてくれました。今回の事前学習会に続いて8月22日に,より大規模なフォーラムが開催される予定で,生徒たちはその場所への参加も楽しみにしている様子でした

画像1
画像2
画像3

剣道部 その2

午後から男子の個人戦が始まりました。岡崎中の生徒は次々と初戦を突破しています!
画像1
画像2
画像3

学習会と自然研究相談会

 夏休みに入って2週目を迎えました。
 朝から,学習会に参加するために多くの生徒たちが登校してきました。学習会と並行して「自然研究相談会」も理科室で開催されていて,こちらでは理科担当の先生から夏休みの自然研究を進めるためのアドバイスをしてもらっています。

画像1
画像2
画像3

剣道部

 昨日の団体戦に続いて,武道センターを会場に個人戦が行われています。午前中は女子の部で,2年生のNさんと3年生のMさんは見事に初戦を突破しました。
 午後からは男子の個人戦が始まります。みんな頑張れ〜!!
画像1
画像2

女子バレーボール部

 本日,七条中学校を会場として実施された夏季大会の様子です
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス

本日開催された女子ソフトテニス部の団体戦の様子です
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部

18日(月・祝)に本校の体育館を会場として夏季大会1・2回戦が実施されました。多くの保保護者の皆様が来校されて温かい声援を頂きました


画像1
画像2
画像3

夏休み  卓球部

昨日,1学期終業式が行われて本日より夏休み(夏季休業期間)となります。体育系部活動では,すでに夏季大会が始まっており市内各地で熱い戦いが行われています。


写真は17日(日)洛星中学校体育館で実施された卓球個人予選の様子です
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

教育方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp