京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:112
総数:608355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

しゃぼん玉

画像1
画像2
生活科の学習で,しゃぼん玉あそびをしました。

息の入れ方を強くしたり,弱くしたりして,

大きなしゃぼん玉や小さなしゃぼん玉づくりができました。

地域行事 「ゆうゆうサマーフェスティバル」

 先日、7月3日(日)に、室町少年補導委員会主催の「ゆうゆうサマーフェスティバル」が開催されました。計画の段階から、子どもたちの安心・安全を第一に感染症対策もしっかり考えていただき、3年ぶりの開催となりました。

 全校児童の半数以上が参加し、5種類のゲームとにおい袋(山田松香木店さん・京都紫野ローターアクトクラブさんにお世話になりました。)作成を行いました。参加した子どもたちは、久しぶりのイベントを満喫していました。夏のいい思い出がひとつできました。

 室町少年補導委員会の皆様を始め関係団体の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2

カラフルいろみず 3

画像1
画像2
たくさんのいろみずを作った後は…

片付けまできれいにできました。

カラフルいろみず 2

画像1
画像2
画像3
何かの実験をしているような姿で,

夢中でいろみずを作っていました。

太陽にかざしてみると,

また違ったいろに見えて,

「きれーい!」と満足そうでした。

カラフルいろみず

画像1
画像2
図画工作科の「カラフルいろみず」の学習でいろみずあそびをしました。

水に絵の具を混ぜて,いろみずを作ったり,

いろみず同士を混ぜたりして,色の変化を楽しみました。

校内研究〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 先日、第3回の校内研究授業が6年1組でありました。今回の授業では、社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習の中で、子たちの主体的・対話的で深い学びにつながる「問い」やその具体的な児童の姿を視点に事後研究協議を行いました。
 『問いからまとめにいく過程の中で、「なぜなのか」考える時間を意図的につくることによって、深い学びにつながり、子どもたちの理解にもつながる』
こう言った指導観を教職員で共有できた協議となりました。

学習の様子〜音楽〜

画像1
音楽では、管弦楽組曲「惑星」から『木星』の鑑賞をしました。

オーケストラの演奏を聴いて「壮大な感じがする」「映画のテーマみたい」「演奏される楽器が多くて迫力がある」などといった感想をもっていました。


ゴムの力を利用してジャストゴール!

画像1
画像2
画像3
 今日から理科の学習では「ゴムや風の力」という学習が始まりました。はじめに、子たちはこれまでのの日常生活で使ってきたゴムの性質について振り返り、ゴムの持つ力について考えていました。教材を組立てて車を作り、ゴムを引く力の加減をうまく調整しいながらゴールの線ピッタリに止めるというミッションに取り組みました。グループのメンバーと一緒に、どのようにするとうまくいくのかを話し合い、試行錯誤しながら学習を楽しんでいる様子でした。これからの学習も楽しみですね。

形が動く,絵が動く

画像1
画像2
画像3
紙コップやおはじき、ビーズなど色々な材料を使って

動かないものがどんな風に動いたら面白いかを考えて学習をしました。

今日は,自分で『飛び跳ねる』『集まる』『くっつく』『上がる』など

テーマを考えて何をどんな風に動かそうかと試行錯誤しながら

作品作りました。何個も作っていくうちにおもしろい動きが出来上がってきました。

フェルトを使って・・・

画像1
画像2
「なみ縫い」や「かがり縫い」「玉止め」など色々な縫い方を学んだので,

作品を作りはじめました。

フェルトを使って小物を作っています。どんなものができるか楽しみです。

みんな真剣に慎重にひと針ずつ丁寧に縫っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp