![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:51 総数:1271589 |
教育みらい科2年生が佛教大学を訪問いたしました!
さる7月28日(木)午前に教育みらい科2年生が佛教大学を訪問いたしました。
佛教大学の紫野キャンパスでは、教育学部の渡邉先生と波多野先生、そして教育学部の学生の方々から教育課題探究に向けた指導と助言をいただきました。 教育みらい科2年生の9月の教育課題探究発表会では、ポスターセッション形式での発表を行います。そこで、はじめに渡邉先生からポスター作成のポイントについての説明をうかがい、その後、2つのグループに分かれて高校生が自分のポスターをスクリーンに投影して説明を行い、その発表に対して各先生方や学生の方からの指導と助言をいただきました。 事前に資料に目を通していただいていた先生方からは、今後の探究のための要点となるポイントについて指導していただき、学生の方からも着眼点の面白さなどを温かく励ましていただく一方で、不足している視点や内容を丁寧に助言していただきました。 教育みらい科2年生にとっては、夏休みの間に取り組むべき内容が見えてきた有意義な時間となりました。9月の教育課題探究発表会に向けて、各自の学びを深めていきたいと思います。 佛教大学の関係の皆様には、ご多忙な中、貴重な時間をいただき、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 本校硬式野球部への温かい手紙に感謝です!
平素より本校の教育活動にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうごいます。
先日,本校野球部への温かい手紙をいただきましたので,御礼と感謝を込めて,抜粋にてご紹介させていただきます。 先日、高校野球京都府選手権の4試合を楽しみに,朝からわかさスタジアムに行きました。第一試合が始まるずっと前にスタンドに入ると,塔南高校のユニフォームの子達が観客先の座席を拭いておられました。前日からの雨があがり座席は水滴だらけです。私は「自校の応援団が座られるために拭いておられるんだ」と感心しておりましたが、なんと一塁側席から三塁側まで全部拭いておられました。私は関心を通り過ぎて感動を覚えました。 そのどの子達もユニフォームに背番号はありません。座席を拭く行動をその背番号のない子たちが自発的に行っているのか、監督や先輩たちからの指示かは分かりませんが、どちらにしても素晴らしい教育だと思いました。試合の方は残念ながら強豪校に負けてしまいましたが、私には勝利校より塔南高校の方が輝いて見えました。 私事になりますが、社会に出て長く働いていると義の精神を忘れてしまい、損得勘定や私利私欲に傾いてしまいます。座席を拭く子たちの姿を見て、私の人生の後半戦をもう一度まっさらな気持ちで挑戦する勇気をもらったような気がします。ありがとうございました。 頑張れ!塔南高校野球部! 以上のお手紙を頂戴いたしました。誠にありがとうございました。今後も部活動を通して、豊かな人間性や社会性をしっかりと育んでまいりたいと考えております。 ![]() ![]() 教育みらい科2年生が京都女子大学へ訪問いたしました!
本校教育みらい科2年生では,京都の教育系大学への大学訪問を実施しております。
7月28日(木)に,京都女子大学を訪問させていただきました。教育学部の先生や京都女子大学へ進学した塔南高校教育みらい科の先輩の前で,自分の探究してきたテーマについて発表し,指導・助言をいただきました。 発表前は緊張した面持ちだった生徒、発表が始まるとしっかりと自分の探究内容について述べることができ,積極的に質問をしていました。普段から教育に携わっている方々からのアドバイスは,教育に関連した内容を探究している生徒にとって,自身の探究テーマについて改めて考えるきっかけになったと思います。 9月21日(水)の課題探究発表大会に向けて,今回頂いた助言をもとに探究課題の内容をさらに深めていきたいと考えております。 京都女子大学の関係の皆様,ご多忙な中,ご対応していただき,誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|