![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424617 |
15日(金)校内整備
特別棟の東側の整備を進めています。すっきりしました。
![]() 15日(金)学校の様子
5年生は、総合的な学習の時間に「情報」をテーマに探究活動を進めています。
今日は、マイクロビットを使って、人が喜んでくれる・楽しんでくれるプログラムを作ろうと、それぞれがアイデアを出して取り組んでます。 「宣伝に使える電光掲示板ができるね。」「お友達のお誕生日おめでとうメッセージがでたら喜んでくれるかな。」 人のことを思い、笑顔を思い浮かべながらプログラミングに取り組む子どもたちの表情は生き生きしています。どんなプログラムができたのか、発表が始まります。 ![]() ![]() ![]() 15日(金)学校の様子
5年生は、道徳の学習を進めています。
「真由、班長になる」 真由は、大型フェリーでの洋上研修「びわ湖フローティングスクール」に参加する。となりの小学校の人と一緒に班を組んで活動する。真由は8人の班の班長になった… 「人を意識する心」について意見がでています。 ![]() ![]() 15日(金)学校の様子
今日もおいしくいただきましょう。
![]() ![]() 15日(金)学校の様子
給食の準備が始まりました。
![]() ![]() 15日(金)学校の様子
5年生は外国語科の学習に取り組んでいます。
世界の友達をテーマに、いろいろな国の文化や習慣の特長等をみつけています。 6年生は、算数で資料の調べ方について学習をしています。 ![]() ![]() 15日(金)学校の様子
3年生は、読書感想文の書き方について、モデル文をみながら構成を考えています。
![]() ![]() 15日(金)学校の様子
1年生は、国語科で「おむすびころりん」を読み進めています。
![]() ![]() 15日(金)学校の様子
5年生は、算数で三角形の性質について学習をしています。
わからないところを伝えて、教えたりヒントを出し合ったりする活動も取り入れています。 ![]() ![]() 15日(金)学校の様子
PTAマスコットキャラクターの「いちたくん」もいっしょに子どもたちを迎えています。PTAあいさつ運動と,京の社明くんの来校日がいっしょになり,いつもとはまた違う明るい雰囲気で子どもたちを迎えることができました。
あいさつ運動にご参加いただいた皆様,保護司会の皆様をはじめ,ご協力いただきました皆様方に,この場をお借りしてお礼申し上げます。 京都府推進委員会マスコットキャラクター 「京の社明くん」 京都は昔、平安京があった歴史ある街です。その平安京があった平安時代の衣装をモチーフに、温かく明るいイメージでキャラクターを描きました。名前もその時代のイメージと社会を明るくする運動を繋げて「京の社明(きょうのしゃめい)くんと命名。烏帽子には更生保護の「生きるマーク」が、衣装には社会を明るくする運動の「ひまわりマーク」が入っています。肩から社会を明るくする運動のPRタスキをかけています。そして、手には笏(しゃく)の代わりに社会を明るくする運動の賛同のしるしである「黄色い羽根」を持っています。 Webページより ![]() ![]() ![]() |
|