京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:91
総数:423181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

2日(火)学校の様子

画像1
ヒマワリ(向日葵、学名:Helianthus annuus)は、キク科の一年草の植物です。和名の「向日葵」の由来は、成長期に太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことからだそうです。
元気で明るいイメージの夏の花の代表花ですね。

2日(火)学校の様子

午後も、先生方は校内外の研修に参加しています。
校内の研修会では、静市学習情報センターでレクリエーション研修を行いました。
短い時間でしたが、教室内でできる簡単なレクリエーションの紹介と演習を行っています。2学期には子どもたちといっしょに楽しく活動できることを楽しみにしています。
画像1
画像2

2日(火)学校の様子

今日もいいお天気です。
画像1
画像2

2日(火)学校の様子

整備工事の様子です。
中門付近も足場ができています。
体育館と新館の間は通行止めにしています。
今日は、本館2Fの鉄枠の撤去作業が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

2日(火)なかよしうさぎ

暑い日が続きますね。
しっかり食べて、しっかり飲んでくださいね。
画像1

2日(火)学校の様子

校門横に設置していた水車ですが、ベアリングを交換するために一時取外しをしています。
画像1

2日(火)学校の様子

校内整備の様子です。
カーテンの補修をしたり、タブレットPCの更新プログラムを導入したりするなど、2学期に向けて準備をしています。
画像1画像2

2日(火)学校の様子

先生方は、校内外の研修や勉強会に参加しています。
今日の午前中には、校内でオンラインによる講演会や話合いに参加している先生方がいます。
画像1画像2

1日(月)学校の様子

整備工事の様子です。
新館まわりの足場が組まれています。
ヒマワリがきれいに咲いています。
鉄製窓枠の撤去が始まりました。
画像1
画像2
画像3

1日(月)学校の様子

夏季休業中には、教員が専門性や指導力を高めるために、校内外の研修に参加しています。校内の研修では、先生方が自主的に研修講師を務めて研修会の企画・運営を進めています。今日は食育指導の在り方や薬物乱用防止教育の進め方などについて学ぶことができました。明日は、家庭科や野外活動の在り方についての研修を企画しています。
先生方の個性や専門性が発揮される有意義な研修会になっています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp