6年生調理実習
家庭科の学習でいためる調理の実習を行いました。火が均等に通るようにするために均一に食材を切ること,火が通りにくい物からいためること,シャキシャキ食感にするために強火で調理をすることを確かめながら行いました。
【学校の様子】 2022-06-28 19:34 up!
1年 体育「みずあそび」
今日は天気が良く,プール日和でした。歩いたり走ったりして水慣れをした後,ロケットやだるま浮きにも挑戦しました。鼻から息を出してもぐれる子は,きれいなだるま浮きができていました。最後は,じゃんけん列車で楽しく終わりました。
【学校の様子】 2022-06-28 19:33 up!
にじいろ学級 交流学習
3年生は剣鉾,1年生は水遊び,
交流学級での学習を頑張りました。
【学校の様子】 2022-06-28 19:33 up!
3年 未来へつなごう!今宮まつり
にじの学習で今宮祭りのことについて調べています。今日は,地域の方々にご協力いただき,今宮祭りや剣鉾についてのお話を聞いたり,剣鉾を持つ体験をしたりしました。「剣鉾がかっこいい!」「思ったより大きくて重かった!」と,実際に剣鉾に触れてみて感じることもたくさんあったようです。
【学校の様子】 2022-06-28 19:32 up!
5年生 社会科「くらしを支える食料生産」
社会科では,「くらしを支える食料生産」の学習をしました。
普段私たちが食べている食料はどこで生産されているのだろう。
写真は,食料がどこから来ているか調べるためにチラシを用い,地図を作った様子です。
【学校の様子】 2022-06-28 19:32 up!
6年 書写 文字の大きさと配列 「歩む」
今日も暑い一日でした。そんな中でも6年生の子どもたちは,暑さに負けることなく,精一杯学習に取り組むことができていました。
書写の学習では,文字の大きさや配列に気をつけて「歩む」という字を書きました。集中力を高めて一画,一画丁寧に書くことができていました。今日書いた字のように,これからも一歩,一歩丁寧に6年生は歩んでいきます。
【学校の様子】 2022-06-28 19:32 up!
1年 生活「あさがおの観察」
つるがどんどん伸びてきたので,友達と協力して支柱を立てました。つるを巻付け,葉っぱの様子も観察。花が咲くのが待ち遠しいようです。
【学校の様子】 2022-06-24 20:19 up!
1年 体育「てつぼうあそび」
踏切板を使って,逆上がりを練習中です。できない技でも,見本を見せあったり,コツを教えあったりしています。技カードの「できたよ」にシールが増えていくのもうれしいようです。
【学校の様子】 2022-06-24 20:19 up!
1年 図画工作 「やぶいたかたちから うまれたよ」
紙をやぶいたかたちから何が見えるかな?と考え,貼り合わせたり,描き加えたりした作品が出来上がりました。作品鑑賞会では,ペアで自分の作品のおすすめポイントや,友だちの作品のよいところを交流しました。
【学校の様子】 2022-06-24 20:18 up!
1年「プライベートをしろう」
プライベートゾーンの場所や意味について「おしえて くもくん!」の絵本を使って学習しました。
学習の終わりには,プライベートゾーンについて教えてくれたくもくんにお手紙を書きました。書いたものをくもくんに見せている姿も見られました!
【学校の様子】 2022-06-22 20:19 up!