京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up17
昨日:259
総数:367344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

陸上競技部全国大会(2日目)

本日、8月1日(月)より第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会が開催されています。
大会初日となる本日は公益財団法人東京陸上競技協会の会長である増田明美さんが応援にかけつけて下さいました。
増田明美さんは元女子マラソン・陸上競技長距離走選手で、マラソンでは世界歴代および年間ベスト10に入った最初の日本選手です。


本日の東京は朝から気温が高く、競技開始前の9時の段階で35度を超える猛暑日となり、途中37度を超える時間帯もありました。


本日は女子200mに出場しました。
初めての全国大会ということもあり、朝から少し緊張した様子もありましたが、しっかりとアップを行い競技に臨みました。


予選5組の第2レーンで出場し、全力で走り見事自己ベストを更新することが出来ました。
結果としては予選敗退となりましたが、全国大会という普段よりもレベルが高い他府県の選手と同じ舞台で走り、見事自己ベストを更新することが出来たことは本人にとって非常に良い経験となったと思います。


明日は女子100mに出場します。
本日もゆっくり休養して、明日も全力を尽くしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全国大会初日

7月31日(日)に第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会の会場である東京の駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場に移動を行いました。
9:30に京都駅に集合したあと、京都選手団全員で新幹線に乗り一路東京の駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場に向かいました。

会場に到着後は、翌日から競技が行われる競技場を利用しての練習を行いました。
実際のスタート地点から、ピストルを使用したスタートの練習やバトンの練習など、暑い中ではありますが大会に向けて準備を行いました。
会場では全国から集まった他の選手たちも入念に調整を行っており、いよいよ大会が始まるといった雰囲気でした。

ホテル到着後は京都選手団で夕食をとり、翌日からの諸注意を受けたあと、各自休養し大会に備えています。
初めての全国大会で全力を出してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

陸上競技部強化練習会&全国大会結団式

本日、7月29日(金)に南丹市の南丹市園部公園陸上競技場で全国大会へ向けた最後の強化練習会が行われました。
本日は結団式が行われることもあり、本校に加えて、伏見工業高校、清明高校、清新高校、北桑田美山分校、朱雀高校定時制と、全国大会へ出場するすべての高校が揃っての練習となりました。

非常に暑い中での練習となりましたが、本番に向けて各パートに分かれて練習を行いました。
直前の練習ということもあり、全員が熱のこもった練習を行い、強化練習会でしか行えないリレーのバトン練習なども入念に行われました。

練習後は全員が集まり結団式も行われました。
専門部長である鳥羽高校の片山先生のお話に加えて、委員長である清明高校の福田先生より大会に向けた諸注意が行われました。
全国大会は京都選手団として行動するため、普段はかかわりの少ない学校の生徒とともに行動します。
そのため、時間厳守など団体行動を行うための注意が行われました。
また、再度感染が広がっております新型コロナウイルス感染症に対する諸注意なども行われました。

全国大会は7月31日(日)に京都を出発し、東京で行われます。
会場は昨年度同様駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われ、初日の7月31日(日)は競技場での練習を行い、実際の大会は8月1日(月)から8月3日(水)まで開催されます。
大会終了後はその足で帰路につき、8月3日(水)の夕方には京都に到着する予定です。
ケガや病気等なく全員が無事に全力を出し切って京都に戻ってこれるよう祈っています。

今回の全国大会は京都奏和高校として初めての全国大会となります。
今年度より本格始動したばかりの部活動ではありますが、出場する2名は今大会に向けて練習を重ねてまいりました。
少しでも良い結果が出せるように全力を尽くしてまいりますので、皆様も京都から応援をして頂けますと幸いです。

最後になりますが、保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症が再拡大しているなかでの全国大会出場に不安を感じておられることと思います。
そのような中で、生徒たちの部活動に対しご理解を頂き、全国大会という活躍の舞台に参加する後押しを頂きました。
心よりお礼申しあげます。
感染症対策に万全を期して全国大会に参加してまいりますので、保護者の皆様におかれましては生徒たちに温かいお声がけをしていただき、大会へ送り出していただければと思います。

全国大会を含めまして、今後とも陸上競技部の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

8月2日(火)保護者・教職員研修会

 8月2日(火)14:00から本校大講義室において保護者・教職員研修会を開催いたします。「社会人になるために今から準備すべきこと」と題して、京都教育大学教授の小谷裕実先生による研修を予定通り行います。
研修会は実施いたしますが、予定しておりました懇談会は新型コロナウイルスの感染拡大を受け中止とさせていただきます。今後、感染状況が落ち着きましたら、改めて機会を作りたいを思っております。申し訳ございません。

部活動 夏休み中の練習

現在京都奏和高校は夏休み期間ですが,各部活動で,大会などに向けて練習に励む生徒の姿が見られました。普段より長く活動できるこの期間を活用して,自分自身とじっくり向き合ってもらえればと思います。

連日暑い日が続いています。屋外か屋内かにかかわらず,水分補給や休息をこまめにとって,熱中症にはくれぐれも注意するようにしてください。
画像1
画像2
画像3

陸上競技部強化練習会

7月25日(月)に京都府立鳥羽高校のグラウンドを借り、強化練習会を行いました。
土曜日の園部に続き2回目となる練習会には本校以外に、伏見工業高校、朱雀高校定時制、清明高校、また、全国大会には出場しませんが、会場校の鳥羽高校の生徒たちも参加し練習を行いました。

今回は清明高校と伏見工業高校のOBが中心となり、各パートに分かれた練習を行いました。
生徒たちは丁寧に指導をしてくれるOBの話をしっかりと聞きながら、全国大会へ向けて調整を行っていました。

強化練習会は金曜日にも行われ、そこで全国大会に向けた結団式も行われます。
暑い中での大会となりますが、熱中症等にも気を付けながら、最終の調整を行っていきます。
画像1
画像2
画像3

夏季オプション期間

画像1
京都奏和高校では,夏休みや冬休み期間などの長期休暇中にオプション期間を設けています。
オプション期間とは,学力補充のための補習を行ったり,通常授業ではなかなか取り上げられない発展的な授業を行ったりするための期間で,この夏休み中は7/21から7/26までと,8/19から8/24までの計8日間行われます。

暑い日が続きますが,体調に気を付けながら登校してもらえればと思います。

令和4年度 学校案内パンフレット

画像1
本年度版の学校案内パンフレットが完成しました。
以下からデータでご覧いただけます。
学校案内パンフレット

合わせて学校紹介動画につきましても以下よりご覧いただけます。
学校紹介動画

パンフレットの実物につきましては、学校説明会にてお配りしています。

次回の学校説明会は、9月10日です。
申し込み開始は8月22日を予定しています。日程が近づいてまいりましたらホームページからもご案内させていただきますので、今しばらくお待ちください。

陸上競技部強化練習会

全国大会を今週末に控え、本校陸上競技部の生徒たちが京都府定通制の強化練習会に参加しました。
強化練習会は7月23日(土)に園部の南丹市陸上競技場で行われ、本校以外に伏見工業高校、清明高校、北桑田高校美山分校、朱雀高校の生徒たちが集まり行われました。

普段とは違うメンバーで、同じ全国大会を戦う仲間たちとの練習は、生徒たちにとって大きな刺激となったようです。
また、リレーを想定したバトン練習など、ここでしかできない練習もあり、いよいよ近づいてきた全国大会の実感も得ることができました。

強化練習会は本日と金曜日に鳥羽高校と南丹市の陸上競技場で行われます。
最後までしっかりと調整して初の全国大会に臨んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

7/20(水) 大掃除・終業式

本日は大掃除と終業式を行いました。
大掃除では,生徒たちがそれぞれの持ち場で,細かいところまで丁寧に掃除をしてくれました。2学期もみんなで気持ちよく学習することができそうです。生徒の皆さん,本当にお疲れさまでした。

続いて終業式では,校長先生から生徒のみんなに向けて,1学期をふり返り,京都奏和高校ではなぜ集団で学ぶことを大切にしているのかを改めて考えてほしいということと,自分のことを分かってもらうためには,まずは相手のことを理解しようとすることが大事だというお話がありました。夏休みの間に1学期中の自分をふり返り,2学期からの学校生活に活かしてもらえればと思います。
また,各部活動で全国大会へ出場する生徒たちが紹介されました。それぞれの舞台で精いっぱい,自分の力を発揮してもらえればと思います。
終業式終了後は,各ホームルームに戻って配布物や夏休みの過ごし方などについての連絡がありました。

明日からはいよいよ夏休みとなります。特に1年生にとっては変化の大きい3か月だったと思います。2学期に向けて,心と身体をしっかりと休めてもらえればと思います。また,2年生にとっては,この夏休みの過ごし方は,進路を決定していくうえでとても重要になります。オープンキャンパスやインターンシップへの参加など,普段の学校生活ではできないことをたくさん経験し,自分の進路を考えていくための材料にしてください。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/1 1・2年:インターンシップ事前(対象者)
8/2 1・2年:インターンシップ(対象者)
保護者:小谷SV「社会人になるために今から準備すべきこと」(希望制)
8/3 1・2年:インターンシップ(対象者)
8/4 1・2年:インターンシップ(対象者)
8/5 1・2年:インターンシップ事後(対象者)
8/7 体育施設開放日
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp