京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:50
総数:424091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

1日(月)学校の様子

整備工事の様子です。
新館まわりの足場が組まれています。
ヒマワリがきれいに咲いています。
鉄製窓枠の撤去が始まりました。
画像1
画像2
画像3

1日(月)学校の様子

夏季休業中には、教員が専門性や指導力を高めるために、校内外の研修に参加しています。校内の研修では、先生方が自主的に研修講師を務めて研修会の企画・運営を進めています。今日は食育指導の在り方や薬物乱用防止教育の進め方などについて学ぶことができました。明日は、家庭科や野外活動の在り方についての研修を企画しています。
先生方の個性や専門性が発揮される有意義な研修会になっています。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

雲一つない青空が広がっています。

8月1日は、八月朔日を略して「八朔」と呼ばれています。 元々は旧暦八月の行事で、その年の新しい穀物を取入れたり、贈答をしたりして祝う日と言われています。
また8月は1年でも水の使用量が多い月なので、この日から1週間を「水の週間」として節水を呼びかけているとのことです。

予報によると、1日は、酷暑という言葉がぴったりの暑さになりそうです。このため、気象庁と環境省が、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される場合に、共同で発表している「熱中症警戒アラート」が、今年最多の33府県に発表されています。
画像1

8月1日(月)学校の様子

整備工事の様子です。
足場組が終わりましたので、屋上や窓枠の補修工事が始まりました。
取り外した防球ネットはプール前に保管しています。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp