京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up108
昨日:44
総数:485178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

外国語活動「I like Monday.」

画像1画像2
外国語活動で好きなよう日を伝える活動をしています。「Tuesday」・「Thursday」・「Saturday」に苦労している様子ですが,ALTの先生の発音を聞いて頑張って繰り返し練習をしています。これからも外国語を使って,相手にいろいろなことを伝えられるようになりたいですね。

みんなが楽しめる取り組みを考えています

画像1画像2
係活動での活動がどんどん進んでいます。
クラスの飾りつけや,みんな遊びなど,みんなが楽しくなることを目標にしています。
役割分担をしたり,必要なものを係で考えたり,自分たちで進めていく姿が素敵です。
継続して取り組んでいきましょう。


とびばこを頑張りました

画像1
画像2
画像3
それぞれの目標に向かって,とびばこ運動に取り組みました。
ステージを使って体慣らしをしたり,カードを使って友達同士でアドバイスをし合ったり,時間を重ねるごとに,できる活動が増えていきました。
準備,片付けもとても早くなりました。
「来年のとびばこも楽しみ」という言葉がたくさん聞こえてきました。
3年生での経験を生かして,4年生でも頑張れるといいですね。

6月3日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・ブラウンシチュー
・野菜のソテー

「ブラウンシチュー」は給食室でルーから手作りしました。今日は人気の献立で「完食したよ!」という声をたくさん聞くことができました。これから暑くなりますが,暑いからこそしっかり食べて,暑さに負けない元気な体をつくりましょう。

ぐんぐんタイムのようす

ぐんぐんタイムの様子です。一人ひとり集中して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

体育「マット運動」

画像1画像2
体育でマット運動の学習を進めています。3つの技を組み合わせて連続技に挑戦しています。4年生にもなるとできる技が増えて,子どもたちはいろんな技に挑戦しながら取り組んでいます。中には,グループで見せ合ってアドバイスをしている姿も…頑張って取り組んでいます!

理科「電池のはたらき」

画像1画像2
理科で電池のはたらきの学習を進めています。今日は車を作り,直列つなぎ,並列つなぎで走らせてみました。なかなか走らなかった車は友達と協力して改善点を見つけて修理をしていました。車が走ると大興奮。とても楽しそうな時間でした。

図書室

画像1画像2
毎週,図書室に行っています。教室ではなかなか読めない本などを見つけて読んでいます。たまには,友達同士で楽しく読んでみたり,一人でゆっくりと読んでみたりとそれぞれのペースで読み進めています。これからもどんどん読書に親しんでほしいです。

ある日のこと

画像1
移動教室がある時に,気づいたら上靴がビシッと並んでありました。上靴がそろっいるととても気持ちが良いですね。こういうところに気をつけられる4年生素敵です!

音楽「歌のにじ」

画像1画像2
音楽で「歌のにじ」という曲にリコーダーで取り組んでいます。指遣いに気をつけながら頑張っています。リコーダーのテストもしていくので,美しい音色を響かせてほしいです。頑張ろう4年生!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp