京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:63
総数:425718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

12日(火)学習の様子

3組は、読書絵葉書の制作に取り組んでいます。
2年生は、道徳の学習に取り組んでいます。
地域の見守り隊の方にご来校いただきましたので、子どもたちが頑張っている様子をご覧いただきました。
画像1
画像2

12日(火)学校の様子

4年生は、外国語活動で「何時ですか」をテーマに学習を進めています。
画像1
画像2

12日(火)学校の様子

3年生と6年生の学習の様子です。
画像1
画像2

12日(火)学校の様子

1年生は、安全ノートを使って交通安全について学習しています

画像1
画像2

12日(火)学校の様子

4年生は、カードの編集機能を使い、新聞作りに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

12日(火)学校の様子

5年生は、社会科で米作りのさかんな地域について調べています。
地図帳を使ったり衛星画像を使ったりして地形や水脈をたどり、言葉に表して説明しています。
画像1
画像2

12日(火)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

引き続き、感染防止の取組の継続を

現在、新型コロナウイルスの感染者数は全国的に増加傾向にあり、感染を再拡大させないためにも、引き続き感染防止の取組を徹底することが重要です。各家庭におかれましては、お子様をはじめ、ご家族の体調・健康管理の徹底、保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。

画像1
画像2

交通安全について

車「きっと、とびださないだろう」
歩行者「きっと、止まってくれるだろう」

車と歩行者のそれぞれの
<ちょっとした油断>が大きな事故に発展することもあります。

子どもたちには、横断するときに特に注意をすることを呼び掛けています。

・横断歩道を渡る際も、必ず立ち止まって左右を見ること
(左折車にも注意が必要です。)
・狭い道路でも、横断するときは必ず後ろを見てからわたること
(低速だと、ほとんど音が聞こえない車もあります。)

学校でも再度指導をしていますので、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
画像1

11日(月)学校の様子

放課後、先生方が自主的に集まって、ミニ研修会を開いています。
今日はGIGA端末の使い方で、履歴を確認する方法やエクセルシートを使った理科実験のまとめのシートについての紹介がありました
また、図書部からは、低学年・高学年の読書感想文の例示や、感想文の書き方指導の例について紹介がありました。
楽しい授業づくりにむけて、先生たちも頑張っています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp