京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up16
昨日:21
総数:640262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会 「くらしを支える食料生産」

画像1
画像2
子どもたちは,

食品の産地には,気候の特色が関係していそうと

考えていました。

今後,さらに詳しく調べていきましょう!


社会 「くらしをささえる食料生産」

画像1
画像2
画像3
今日は,私たちがよく買い物している

スーパーの食品はどこから来ているのか,チラシをつかって調べました。

スピーキングテストに向けて

画像1
画像2
画像3
外国語のスピーキングテストに向けて,ロイロノートで資料を作成しました。

今回は,ALTの先生に「日本の行事」について紹介します。


二度目の水あそび

二度目の水あそびが行われました。
前回とは違い,水位を上げての学習でした。
水に顔をつけたり,鼻から息をだす練習をあそびの中で行っていきました。

最初は,顔をつけるのが怖そうな様子をみせていた子も,最後には顔をつけ,水底の碁石などを夢中で拾っている様子が見られました。


画像1
画像2
画像3

算数のノート紹介♪

画像1
画像2
画像3
算数のノートを紹介します。

図や言葉を使い,自分なりに工夫してまとめることができるようになってきました。

教室に掲示してある友だちのノートを参考にする姿も見られます。

これからも見やすいノート作りを極めていきましょう!

学習の様子〜算数〜

画像1
画像2
画像3
算数では,分数÷分数の学習をしています。

今日は分数を使って,道のり・速さ・時間を求めました。

集中して学習することができましたね!

みずあそび

1年生の水泳学習は,入水の仕方など,学習中の約束を確かめながら,

すすめています。

今日は,先週の水慣れ期間よりも水位が高かったですが,

プール日和の中,気持ちよく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

国語科 「みんなが過ごしやすい町へ」

画像1
画像2
画像3
報告書が完成し,

今日は友達同士で見合い,アドバイスしながら

推敲しました。

家庭科 いちごちゃん

画像1画像2画像3
一人ひとり,顔や形がそれぞれ違っていて

どれも素敵ないちごちゃんが完成しそうです!

家庭科 いちごちゃん

画像1画像2画像3
家庭科では,

学習した玉どめ・玉結びや

なみ縫い・かがり縫いを活用して

オリジナルいちごちゃんをつくっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp