![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:424633 |
14日(木)学校の様子
5年生は、社会科で、米作りについて学習をしています。
![]() ![]() 14日(木)学校の様子
2年生は、「あったらいいな こんなもの」をテーマに、役に立つ道具のイラストを考えて描いています。
![]() ![]() ![]() 14日(木)学校の様子
3組は、漢字の学習と読書絵葉書の制作に取り組んでいます。
![]() ![]() 14日(木)学校の様子
教室内はヒノキのいい香りで満たされています。
![]() ![]() ![]() 14日(木)学校の様子
昨日、3年生が静原地域で間伐体験を行い、元静原小学校の教室で図画工作科「くぎうちトントン」に取り組みました。作品は教室に置いています。
![]() ![]() ![]() 14日(木)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
途中で捕まえたたくさんのダンゴムシを見せてくれたお友達がいました。 (このあとプランターの端に逃がしていました。) ![]() ![]() ![]() 13日(水)学校の様子
この時期は、木がたくさんの水分を吸い上げている時期なので、樹皮がはぎ取りやすい状態になっています。
すーっと樹皮がとれると歓声があがっていました。ひのきのいい香りがします。 この後、元静原小学校の体育館や校舎内で、工作をしました。 「ほんまもんにふれる」よい体験会になりました。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 13日(水)学校の様子
皆でロープを引っ張って、木を倒します。
![]() ![]() ![]() 13日(水)学校の様子
3年生が、静原地域で間伐体験を行いました。
先週、雨で実施できなかったのですが、今日は天候にも恵まれ、さわやかな青空の元、実施することができました。最初に、「間伐は何のためにするのか」「どんな道具を使うのか」について、地元の方からのお話を聞きました。 (間伐とは、森林の混み具合に応じて樹木の一部を伐採し、残った木の成長を促す作業です。) ![]() ![]() ![]() 13日(水)学校の様子
5年生は家庭科の学習を進めています。
ボタンのつけるのは、はじめてというお友達も、丁寧に縫いつけることができていました。 ![]() ![]() |
|