京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up13
昨日:26
総数:251214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

さるすべりの花

今、満開です。

「白」は、珍しいですね…と、
地域の方から、言っていただきました。

東の通用門と、西の玄関門にも、
横に木があります。

上の方に咲いています!
画像1
画像2

【1年生の皆さんへ】お知らせ

画像1
1年生のみなさん、お元気ですか?

アルバムが出来上がりました。


●朝9時〜夕方5時までの間
 都合の良い時間帯に、取りにきてください。


●下記の日『以外』にお越しください。
 ・土日祝日
 ・8月8日(月)〜 17日(火)まで
 ↑
 上記の日は、お休みしています。


よろしくお願いします。
お待ちしています。
画像2

7月22日 夕方 2

うっすらだけど、
ダブルレインボー

園庭から
画像1
画像2
画像3

7月22日 夕方 1

画像1画像2
あ、虹…

セミのぬけがら探し 4歳児ことり組

7月になり、セミのぬけがらが
たくさん見つかるようになりました。
今日もセミのぬけがら探し。

「あっ!ここ、穴開いてる」
「ここから出てきたんかな」

その穴の付近を探すと…
「あっ!あった!」
「届く?」
高いところのぬけがらも、
虫取り網を使って上手にとれるようになってきました。

幼稚園で見つかる抜け殻は
“アブラゼミ”と“クマゼミ”なのですが
「どっちが多いんだろう…」
と、2つの虫かごに分けてみることに。

今のところ、“クマゼミ”が優勢のようですが
「砂場のところはアブラゼミ地獄や」
(砂場の周りの木はアブラゼミが多い)
など、いろいろな気付きがありました。

自然って面白い!
それを追求したい子どもたちの気持ちも面白い!
幼稚園中の木をじっと見つめるこの時間も
幼稚園の間しかない、貴重な時間ですね。
画像1
画像2
画像3

収穫してます

幼稚園の野菜もぐんぐん育って…

それぞれの
学年の栽培以外の野菜も
順番に持ち帰っています。
画像1
画像2
画像3

一人一鉢栽培

3歳 ミニトマト
4歳 ピーマン
5歳 ナス

ぐんぐん育っています。
どんどん収穫してます。
画像1
画像2
画像3

カレーパーティー 5

さあ、お味はいかがでしょうか?

「グー!」
「ほっぺが落ちそう〜。」

み〜んなに大好評。
カレーパーティー、
大成功ーっ!!

画像1
画像2
画像3

カレーパーティー 4

次は…
大きなお鍋でぐつぐつ煮ます。

カレーのルーも入りまーす!

そら組カレーには、
特別に、秘密の隠し味。

なんと、
ぶどうジュース・はちみつ・チョコレート
が入りました!

「いい匂い、してきた〜。」

はな組やことり組も、ワクワク…。
画像1
画像2
画像3

カレーパーティー 3

そして、5歳児そら組は…

エプロン、三角巾も着けて…
カレー作り全部を担当!

包丁で、野菜も切ります!

“猫の手”で慎重に…
食べやすい大きさを考えていました。

人参は、
いろいろな形で型抜きもしました。

その名も,『ラッキーニンジン』
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp