![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:91 総数:423181 |
26日(火)学校の様子
さわやかな青空が広がっています。
![]() ![]() 26日(火)学校の様子
整備工事の様子です。
新館まわりにも足場を組んでいただいています。 ![]() 26日(火)学校の様子
整備工事の様子です。
足場を組み立てていただいています。 ![]() ![]() 26日(火)校内整備
水道付近は、絵の具を使ったり墨汁を流したりする関係で石製の手洗い場には汚れが溜まりがちです。高圧洗浄機で汚れを落としました。
![]() ![]() 26日(火)校内整備
特別教室内も整備をしました。
家庭科室や図工室は、よりすっきりしました。 ![]() ![]() 26日(火)校内整備
2学期に向けて少しずつ準備をしています。
わくわくルームや図工室、家庭科室にある物品の点検・補充をしました。 その後、全員で運動場の側溝の蓋を上げて、溝掃除をしました。 ![]() ![]() ![]() デジタルドリルの件![]() 家庭学習の一つとして「ミライシード・ドリルパーク」に取り組むことができるようにタブレットを持ちかえります。(YouTubeやGoogle などのサイトは使用できません) 使い方については、学校でも指導をしていますが、ご家庭でも再度、ご確認ください ・取り扱いを丁寧にしてください(機械ですので乱暴に扱うと故障・破損につながります) ・自宅で活用してください(外に持ち出さないでください) ・利用時間(時間帯)を話し合ってください(長時間使用しない、遅い時間帯には使用しない、正しい姿勢で利用するなど、健康面にご配慮ください) 25日(月)学校の様子25日(月)学校の様子
整備工事の様子です。
本館まわりの足場組を進めて頂いています。 ![]() ![]() ![]() 1学期が終了しました【御礼】![]() 終業式では「こつこつ」「にこにこ」「ルールを守る」をキーワードに話をしました。 とりわけ「にこにこ」では、 【事故にあったり病気になったりしないように十分に気をつけてください】【川や海に行くときは、大人の人といっしょに行きましょう】【一人一人のかけがえのない命を大切にしてください】と願いを込めて話をしています。 ご家庭におかれましても、子どもたちが元気よく健康で過ごせますように、今一度話題にしていただければ嬉しく存じます。 さて、今週は、第7波といわれる感染の再拡大の兆しがみえる心配な状況が続きました。 年度当初より、ご家庭では毎日の検温,健康観察票の提出にご協力をいただき,加えてお子様の健康状態により,早めの休養をとっていただいたり学校へのお迎えに来ていただいたりと,迅速にご対応いただいておりますことを御礼申し上げます。 また、地域の皆様には、登下校の見守りに加え、様々な形で学習を支援していただきました。PTAの皆様にも活動に制約がある中ではありましたが“統合でGO!一人一人が輝く学校 静市原野っ子”をテーマに、ベルマーク収集や素敵な広報誌の作成・配布等をしていただきました。ありがとうございました。 学校におきましても感染拡大防止に留意し,活動に際しての様々な制約がありましたが,子どもたちはその不便さを乗り越え,いつも通りに「いっしょうけんめい」に取り組んでくれました。これも,保護者の皆様,地域の皆様が,子どもたちを温かく励まし,見守っていただいたおかげと感謝しております。 2学期に、子どもたちの元気な笑顔と出会えることを、教職員一同楽しみにしております。 ![]() |
|