京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:93
総数:606319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 1学期が終了しました。

 保護者の方や地域の方の見守りに支えられて子どもたちは成長しました。

 いつも温かく見守っていただきありがとうございました。

 2学期からもよろしくお願いいたします。

 コロナ禍で、感染が拡大しています。

 熱中症にも気をつけながら、夏休みもご家族で感染症対策をお願いします。


楽しく音読しよう

画像1
画像2
みんなで円になって,

「おむすび ころりん」の音読をしました。

グループで考えた音読の工夫をしながら、

みんなで楽しく読めました。

ごちそう いっぱい!

画像1
画像2
画像3
お寿司にケーキ、パフェにステーキ…

すてきなごちそうが、たくさんできました!

ごちそうパーティーをしよう!

画像1
画像2
図画工作科の学習で、ねんどを使ってごちそうを作りました。

ねんどが大好きな子どもたち。

集中してごちそうづくりを楽しんでいました。

学級会の様子part2

画像1
画像2
画像3
今回の学級会のめあてでもあった「全員が楽しめるように考えること」「時間を意識すること」「各実行委員で協力して準備すること」を意識することができました。

明日は終業式です。ラスト1日気を引き締めて過ごしましょう!

学級会の様子part1

画像1
画像2
画像3
1学期のまとめとして学級会を楽しみました。

暑い日でしたが、体を動かす企画が盛りだくさん。

それぞれの実行委員を中心に会を進めることができましたね!


着衣泳

画像1
7月20日(水)に安全体験教室(着衣泳)を行いました。子どもたちは、水着の上に体操服を着て、浮いたり、泳いだりして緊急時に備えての訓練をしました。これからの学校や普段の生活でも、安全第一で過ごしてほしいと思います。

社会見学

画像1
画像2
画像3
7月14日(木)に、「さすてな京都(南部クリーンセンター)」へ社会見学に行きました。子どもたちは、「くらしとごみ」社会科の学習で調べたことを、実際に目で見て確かめ、学習を深めることができました。こらからも、学習してきたことを活かしてよりよい学校生活を送っていきたいと思います。

着衣泳(安全指導)を実施しました。

 今年度の水泳学習も昨日終了し、本日は4年・5年・6年の着衣泳を実施しました。上下着衣のまま水に入るとどんな感じがするか、まず体感しました。その後、空気を含んだペットボトルやスーパーの袋などを上手に使うと浮くことができること、どのようにすれば長いこと浮いていられるかなど、空きペットボトルを使用して実際にやってみました。

 水難事故はあってはならないことですが、万が一に備えて、このような学習をしておくと、頭の隅に体験と知識が残り、自分の身を守る手助けになると思います。

画像1
画像2
画像3

学習の様子〜理科〜

画像1
画像2
画像3
理科では、顕微鏡を使って葉の裏側の様子を観察しました。

葉のどこから蒸散をするのかについて詳しく調べました。

普段は気がつかない小さな世界を知るのは面白いですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp