京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up10
昨日:60
総数:466397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

女子バレーボール部

 本日,七条中学校を会場として実施された夏季大会の様子です
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス

本日開催された女子ソフトテニス部の団体戦の様子です
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部

18日(月・祝)に本校の体育館を会場として夏季大会1・2回戦が実施されました。多くの保保護者の皆様が来校されて温かい声援を頂きました


画像1
画像2
画像3

夏休み  卓球部

昨日,1学期終業式が行われて本日より夏休み(夏季休業期間)となります。体育系部活動では,すでに夏季大会が始まっており市内各地で熱い戦いが行われています。


写真は17日(日)洛星中学校体育館で実施された卓球個人予選の様子です
画像1
画像2
画像3

岡崎中学校だより8月

岡崎中学校だより8月 第5号

      ↓

こちらをクリックしてご覧くださいR4岡崎中学校だより 第5号

学期末の三者懇談

 先週の金曜日より始まった「三者懇談」も本日が最終日となります。連日の蒸し暑い日が続く中,保護者の皆様にご来校いただき本当にありがとうございます。
画像1
画像2

2年生無窮「未来図学習」

画像1
画像2
〜プロフェッショナルに学ぶ〜

今日2年生は「京都動物愛護センター」「小さなケーキ屋さん とむて」「JTB京都教育旅行センター」「吉田山保育園」より講師の先生をお招きして,職業について考え・学ぶ学習を行いました。
働くことの意義や楽しさを直接お聞きし,自らの将来を考えるよい機会となったようです

多文化共生の社会をめざして

 2年生は5・6時間目の無窮の時間を使って「多文化共生の社会」をテーマにした学習を行いました
 現在,日本で学んでおられる外国人留学生の方3名をお招きして,自国の文化・言語・習慣などを映像を交えながら説明するとともに,外国から見た日本の姿についてお話を聴かせてもらいました
 それぞれの国の文化や習慣を尊重しながら,互いに協力して高めあえる社会の構築のために,生徒たちは考えをめぐらせています
画像1
画像2
画像3

心のバリアフリー

 1年生は5・6時間目の無窮の時間に「心のバリアフリー」をテーマにして「障がい」について考え,学ぶ時間を持ちました
 車いすバスケットボールクラブのKYOTO UPSで現在も活躍されている東さんと阪根さんのお二人に来校いただき,日常生活の中での思いと,生徒たちに一緒に考えてほしいことについてお話をしていただきました
 生徒全員が競技用の車いすでの体験などもさせていただき,とても有意義な時間となりました
画像1
画像2
画像3

2年生 学習確認プログラム

 今日と明日の2日間,2年生は学習確認プログラムPre Stage1に取り組みます
 小学校から取り組んできたジョイントプログラムに続いて各自の学習の指標となるものです 
 これまでの学習の成果が楽しみです

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 夏季学習会 午前部活動停止
7/26 夏季学習会 午前部活動停止

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

教育方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp