京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:59
総数:242869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 7月22日(金)、1学期終業式をオンラインで行いました。はじめに校長先生から全校児童へ応援メッセージをおくっていただきました。「できるよ。がんばれるよ。」学校でできるようになったことはお家でもがんばれるはずです。長い夏休みです。生活リズムを整えて、勉強する時間、掃除する時間、自由時間など、自分の生活スケジュールを立ててがんばってほしいと思います。
 1か月の長期休業に入ります。安全には十分気をつけて過ごしてほしいと思います。
 7月のサマースクールは感染症予防の観点から中止となりました。8月23日(火)サマースクール、25日(木)2学期始業式です。1か月後に少し成長した顔を見せてほしいと思います。

6年生 国語 私と本

国語科の「私と本」の学習では、自分が興味のある本をクラスのみんなに紹介しました。
気になった本を読み、読書の種類を広げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 総合的な学習の時間 平和な社会の実現のために

総合的な学習の時間では、「平和な社会の実現のために」という大きなテーマのもとで、現在の問題は何か、解決するためにはどんなことができるかを考えています。
今回は「病気」について子どもたちがグループで調べ、まとめ、交流をしました。

画像1
画像2
画像3

5年生 お楽しみ会2

画像1
画像2
画像3
 みんなと元気いっぱいにすごす姿がとても素晴らしかったです。2学期も元気いっぱいな姿を楽しみにしています。

5年生 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 1学期,最後の日にお楽しみ会をしました。体育館でドッジやしっぽ取りをしたり,教室で何でもバスケットやいす取りゲームをしたりと楽しく過ごすことができました。

1年生と5年生 GIGAでアンケートにこたえよう

画像1
画像2
画像3
 5年生の子どもたちが1年生にGIGAでアンケートに答える方法をお手伝いしました。1年生のみんなは,パソコンをログインするのにも慣れてきました。5年生が最後まで丁寧に教えてくれたので最後までアンケートに答えることができました。

【5年生】土のう作り体験

画像1
画像2
画像3
 水防団の方に土のう袋の作り方や組立方を教えていただきました。

 水害のときは川や家の玄関の前に土のうを組み立てることで、少しでも被害を小さくするとのことでした。ぜひ、学んだことをお家の方に伝えてほしいと思います。


 

【5年生】水防団の方のお話

画像1
画像2
画像3

 水防団の方から水防倉庫を見せてもらいました。
普段見慣れない道具がたくさん入っていて、子どもたちも興味津々のようでした。

横大路小学校は川の近くなので、正しい知識をもつことが大切です。
今日のお話を忘れずに自分や大切な人たちの命を守れる行動をとれるようにしましょう。

【5年生】消防団の方のお話

画像1
画像2
画像3
 消防団の方に来ていただき、いろいろなお話を聞かせていただきました。
 みんなの安心・安全のために地域の消防団の方が動いてくれていることを知ることができました。

6年生 家庭科 夏をすずしくさわやかに

家庭科の学習では、夏をすずしく過ごすためにはどうしたらよいかを考えるために、校舎の中の温度を調べました。
子どもたちは同じ温度でも暑さの感じ方が違うことに気が付いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 サマースクール(中止)
7/26 サマースクール(中止)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校からのお知らせ

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp