![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:27 総数:323458 |
山の家だより3![]() ![]() いっしょにおさんぽ![]() ![]() 子どもたちは,好きな動物や友達,雪だるまなど,一緒に散歩したいものを思い思いに表現していました。 6月2日(木) 今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・むぎごはん ・かきたま汁 ・なま節のショウガ煮 ・だいこん葉のごま炒め ・牛乳 「だいこん葉のごま炒め」は,だいこん葉のシャキシャキした食感(しょっかん)や,ごまの香ばしい風味(ふうみ)が味わえます。「なま節のショウガ煮」は,なまぶしのうま味がつまっていて,ご飯によく合っていました。 今日の給食では,ショウガの味が“ほんわか”ときいていましたね。 ★6月の給食目標(きゅうしょく もくひょう)は・・・ 《食べ物について知ろう》です。 これから,季節(きせつ)の食べ物など,いろいろな食べ物について紹介(しょうかい)していきますね! 【写真中・下:4年生】 ★今日と明日,5年生と6年生が,“花背山の家”で宿泊学習を行っています。給食時間も,少しばかり寂しいです。 きっと,自然のなかでの食事など,いつもとはちがう充実した時間を満喫しているのでしょうね・・・ ★木曜日の【とつぜんクイズ】の答え (1)冬瓜『とうがん』 (2)苦瓜『ゴーヤ(ニガウリ)』 (3)胡瓜『きゅうり』 (4)南瓜『かぼちゃ(なんきん)』 (5)西瓜『すいか』 さて,きみはいくつ読めたかな? ![]() ![]() ![]() 山の家だより2![]() ![]() 山の家だより1![]() 山の家へ出発!![]() ![]() たくさんの人に見送ってもらい,意気揚々と出かけていきました! たっぷり楽しんで,たっぷり思い出を作って,経験値を高めて帰ってきてくれることを願っています。 読み聞かせ(低学年)![]() 2年生 京極の流儀をみました![]() 大きな石が出てきたこと,体育館が物の置場になっていたことなどから 今に至るまでの動画を見ました。 うわ〜!!とか,なつかしい〜!とか,そうやったそうやった!と 思い出しながら,去年を懐かしんでいました。 6月1日(水) 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・切干大根の煮つけ 今日の肉みそいためには,八丁味噌がかくし味で使われています。八丁味噌の独特の渋みとうまみを感じることができたでしょうか? 八丁味噌は愛知県の岡崎市八帖町(旧八丁村)で生産されている豆味噌です。赤だしのイメージがあるかもしれませんが,八丁味噌と呼べるのは,厳密な基準を満たしたものだけだそうです。 じぶん大好き 友だち大好き 京極大好き
〇み〜つけた!
★4時間目,運動場にでてみると・・・ 4年生の体育の時間。ボールを必死で追い,みんな汗だくでした・・・ タグラグビーに燃える4年生。一人ひとりが“HERO(ヒーロー)”になって,チームが一つにまとまっていました。 ★これも4時間目,2年生の教室では・・・ 《しんぶんしをつなげよう》をめあてに,子どもたちがいきいきと活動していました。 思い思いに新聞紙を破り,つないでいました。天井近くからはじまって,教室の壁や窓まで,新聞紙の“帯”がつながっていきました。 四方八方に拡がっていく“帯”は,2年生のパワーと“絆”そのもののようです。 ★昼休みの“たてわり活動”・・・ 朝の雨が上がり,青空が広がりました。昼休みに“たてわり活動”ができましたね! 運動場では,子どもたちが元気いっぱいに走りまわっていました。 お天気になって,本当によかった。みんなのパワーが,空に映し出されたんだね・・・ 【写真上:4年生・写真中:2年生・写真下:昼休みのたてわり活動】 ![]() ![]() ![]() |
|