京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:47
総数:606089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学級目標を決めました!

 大空学級の今年の学級目標は,「ビシッと かっこよく やさしい 大空学級」に決まりました。勉強などやる時はビシッとかっこよくやる,でも優しい気持ちは忘れずに,という気持ちを込めています。「どんな大空学級がいいかな?」と,全員でそれぞれ意見を出し合い,考えました。文字は筆で,全員の字を入れました。写真は,今年なりたい姿になった自分の絵を描いている様子です。
画像1
画像2

委員会発足に向けて

画像1画像2
委員会活動が始まるにあたり,目標や活動内容について話し合いました。

少しずつですが,自分たちが学校を引っ張っていくといった自覚が出てきたようです。

全員が過ごしやすい学校にするために,何ができるのかを考え,積極的に実践していってほしいです。


ハナマル君!!

画像1画像2
おたよりで紹介した花丸です。

1週間で32個の花丸を集めることができました。

初めてのことにたくさん挑戦した1週間,

みんなよくがんばりました!

その結果…

ハナマル君は足と角が生えて,元気に進化しました!

来週も,ハナマル君と一緒にみんなで進化していきたいと思います。

発表にチャレンジ!

発表の仕方を練習中!

先生の問いかけに,たくさん手が挙がっています。

指し棒を使って上手に発表できましたね。
画像1
画像2

おひさま にこにこ

図画工作科の「おひさま にこにこ」の学習で,

クレパスを使って,絵を描きました。

やさしくて あたたかい にこにこのおひさまが

たくさんできました。

見ていると,こちらまでにっこりしてしまうステキな作品ばかりです。
画像1
画像2
画像3

1週間が経ちました。

画像1
画像2
新しい学年がスタートして1週間が経ちました。

子ども達はどの教科でも一生懸命に取り組んでいます。

来週の火曜日は6時間目もあります。

ゆっくり休んで来週も頑張ってほしいです。

給食が始まりました!

画像1
4月14日(木)給食が始まりました。
今日のメニューは,
〇小型コッペパン
〇牛乳
〇スパゲティのミートソース煮
〇ほうれん草のソテー
〇りんごゼリー

入学祝の献立です。
スパゲティーのミートソース煮は,どの学年も大人気です。
ほうれん草のソテーは彩が鮮やかで,コーンのあまみもあり,とても食べやすかったようです。初めて食べる1年生の子どもたちも喜んで食べました。
レシピを紹介しますので,ぜひ,ご家庭でもつくってみてください。

=スパゲティのミートソース煮=
材料(1人分): (単位g)
スパゲティ(ヂュラム・セモリナ)・・・27
牛ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・30
たまねぎ・・・・・・・・・・・・・・・60
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・10
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・0.8
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・0.5
トマトケチャップ・・・・・・・・・・・15
トマトピューレ・・・・・・・・・・・・4
にら・・・・・・・・・・・・・・・・・10
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.6
こしょう・・・・・・・・・・・・・・・0.02


作り方:
1.にんじんはせん切り,たまねぎはみじん切りにする。
2.釜を熱し,油を入れてなじませ,肉をじゅうぶんに炒め,肉の色が変われば,半量の 塩とこしょうを加え,たまねぎ・にんじんの順に炒める。
3.定量の水を加えて煮,トマトケチャップ・トマトピューレを加えてさらに煮込む。
4.3に水どきの小麦粉・ウスターソースを加えてじゅうぶんに煮込み,残りの塩・こ
 しょうで味を整え,とろみのついたミートソースを作る。
5.スパゲティは2分の1長さに折り,ゆでる。
6.4に5を入れて,火を通して仕上げる。
   (水 1人当り  30〜35cc)
   (水 小麦粉の水どき用 1人当り 5cc)

=ほうれん草のソテー=
材料(1人分):  (単位g)
(冷)ほうれん草・・・・60
(冷)コーン・・・・・・10
サラダ油・・・・・・・・0.7
塩・・・・・・・・・・・0.2
こしょう・・・・・・・・0.01
淡口しょうゆ・・・・・・0.8

作り方:
1.(冷)コーンは流水で水洗いする。
2.(冷)ほうれん草は解凍し,流水で水洗いした後,2センチ位に切ってゆで,冷水に 放してじゅうぶん水きりする。
3.コーンは蒸しておく。
4.鍋を熱し,油を入れてなじませ,2・3の順に炒め,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げる。






学習の様子〜図工のデッサン1〜

画像1画像2画像3
図画工作科では,デッサンの学習をしています。

自分の手をよく観察し,関節・シワ・爪など細かいところまで丁寧に表現しています。

子どもたちらしく,ダイナミックに描き進めていました。

完成が楽しみです!

いただきまーす!

初めての給食は,

みんなが楽しみにしていたミートソーススパゲティーでした。

味だけでなく,

さっきの学習で教えてもらったことを思い出して,

噛むとどんな音が聞こえるか耳に手を当てて感じている人もいて,

目と舌と鼻と心でおいしくいただくことができました。

明日の給食も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

わくわく給食

今日から給食が始まりました!

3.4時間目は,栄養教諭の先生と

「給食と友だちになろう」という学習をしました。

初めての給食当番も準備当番も,

自分の役割をきちんとできました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp