京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:50
総数:424541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

松原中学校 夏季大会(野球部)2

画像1
画像2
画像3
 

松原中学校 夏季大会(女子ソフトテニス部)

 7月9日、四条中学校で女子ソフトテニス部の夏季大会のブロック予選が行われました。
今回は個人戦で、全市大会に12組出場できます。ベスト8以上かベスト16で順位決定戦1回目を勝ち抜くことが条件になりまあす。
 この日はよい天気でとても暑く、決してよいコンデションと言えませんでしたが、これまでのコロナで大会に出れなかった想いをぶつけるがごとく白球を追いかけていました。 

結果は、3ペアが勝ち残り、22日(金)の西院コートでの全市決勝大会に出場します。

なお、団体戦は21日(木)松原中学校で1回戦が行われます。

画像1
画像2

松原中学校 夏季大会(女子ソフトテニス部)2

画像1
画像2
画像3
 

がんばれ! 応援しています!

画像1
明日,明後日と,
夏季大会を迎える部活動があります。

全力で頑張ってくれることでしょう。

納得できないこともあるかもしれませんが,
みなさんの,頑張りは,
本物です!


応援しています!

「がんばれ!」
画像2

【熱中症予防×コロナ感染防止】

画像1
画像2
【熱中症予防×コロナ感染防止】

おはようございます!

おはようございます!

7月8日,金曜日,週末です。

今日は6時間授業です。


曇り空です。
暑いですが,比較的ましですか?



今日がいい日でありますように。
画像1

七夕にまつわるお話

画像1
今日7月7日は七夕(たなばた)の日ですね。
夜空の天の川の両端に2つの明るい星があります。また、天の川の中央にも明るい星があります。この3つを繋ぐと三角形になります。これを夏の大三角と言います。明るい星なので意外と見つけやすいです。

さきほどの天の川を挟んだ2つの星を彦星と織姫といいます。この2つの星(人とたとえて【国語で習う擬人法ですね】)が1年に1度会うと言われています。なんてロマンのある話でしょうか。

さて、彦星は理科的に言うとわし座のアルタイルという星です。織姫はこと座のベガという星です。この2つの星は、14光年(光で14年懸かる距離)離れています。ですから、「今度会おうか」と光の速度で届くメールを打って、「そうしましょう」とメールを返して届くのが14年となり、計28年かかるわけです。とても人間の寿命では考えられないわけです。18才でメールをして、その返事が返ってくる頃には46才というわけです。だから、毎年決まった日に会うことにしているのではないかと思います。って、言う話を理科の授業にしてました。少し興味を持ってもらえたら嬉しいです。
 
 ぜひ、夏のよい天気の夜空を見て夏の大三角、彦星(アルタイル)、織姫(ベガ)を見て下さい。

【七夕】

画像1
今日は,七夕です。

今日の晩は,晴れの予報です。

年に一度の行事。

願い事がかないますように。


それでは,ごきげんよう。
さようなら。
また,あした!

【情報モラルオンライン教室】

今日の,5時間目,
2・3年生を対象に,
【情報モラルオンライン教室】
を実施しました。

講演をいただいた,
慶應義塾大学
サイバー・防犯ボランティア研究会
の皆様,ありがとございました。

画像1
画像2
画像3

おはようございます!

画像1
おはようございます!

7月7日,木曜日。

七夕です。

今日は,5時間授業。
部活動休止日です。
2・3年生は,
5時間目,情報モラル教室です。


今日がいい日でありますように。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標等

学校評価

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

部活動運営方針

お知らせ

学校だより

保健室より

夏休み中の作品募集

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp