京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:424660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8日(金)学校の様子

3年生は算数、4年生は書写の学習を進めています。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

5年生の英語科の学習の様子です。
今日は、自分で作った「時間割」を発表しています。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

英語科では、発音をヘッドフォンで聞いています。
片づけるときも、ゆっくりていねいにできていますね。
画像1
画像2
画像3

8日(金)学校の様子

1年生の音読劇の発表会です。
「うんとこしょ どっこいしょ
  それでも かぶは ぬけません」

2年生はテストをしています。


画像1
画像2

8日(金)学校の様子

2年生は道徳の学習に取り組んでいます。
「三びきは友だち」ぴょんたとわんたは仲のいい友だちです。
わんたとぽんきちがすもうで対戦したときに,2ひきは同時に花だんにひっくりかえって
しまい,そこの花をおってしまいます。花のお世話をしていたくまおじさんに,ぴょんたは「ぽんきちがやった。」と話しましたが,わんたのことは言いませんでした。わんたは,友だちだからという理由で言わないことにしたのです…
お互いを大事にしながら公平に接することについて考えています。

1年生は書写の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

4年生は、タブレットを使って新聞づくりに取り組みます。
モデル新聞をみて、割付けの意味を知り、どのスペースにどのくらいの量の記事を作成し、見やすくするためにどのように配置するのか、考えていきます。
画像1
画像2
画像3

8日(金)学校の様子

4年生は算数の学習を進めています。
3年生は、水泳学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

5年生は、社会科で野菜や果物の産地や出荷量について都道府県データを調べた後、ノートにまとめています。
画像1
画像2
画像3

8日(金)学校の様子

3組では、個別の学習に取り組んでいます。集中して課題に取り組み、できた後に先生にアドバイスをもらいながら、いっしょに考えています。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

朝休みは、ドッジボールと鬼ごっこで遊んでいるお友達が比較的多いと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学年より

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp