![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:56 総数:322958 |
鴨川理想化プロジェクト(5・6年)
5・6年生は京極学習(総合的な学習の時間)で、鴨川をテーマにして学習を進めています。学習を進める中で、様々な課題や疑問などにぶつかるのですが、解決のために鴨川に関わるたくさんの人たちにお世話になっています。
鴨川に行って現場を直接見るときにもお世話になった、京の川の恵を活かす会の竹門先生とエコ学区サポートセンターの職員さんが今度は学校に来て、子どもたちの疑問に答えてくれました! ![]() 1・2年 着衣水泳![]() ![]() 水に落ちてしまったときに、命を守るための訓練ということを伝えていたので、みんな真剣に取り組んでいました。 ペットボトルを使って、浮く練習をしました。落ち着いて力を抜いて浮くのは難しそうでしたが、しっかり訓練することができました。 7月19日(火) 今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・ごはん ・五目どうふ ・ほうれん草ともやしの炒めナムル ・牛乳 今日の献立の「五目どうふ」は,いろいろな材料(ざいりょう)から作られています。 ・ぶた肉 ・とうふ ・たまねぎ ・こまつな ・しょうが ・干ししいたけ ・サラダ油 ・さとう ・しお ・こいくちしょうゆ ・かたくり粉 ・水としいたけのもどし汁 ・かたくり粉用の水 こうした材料(ざいりょう)から、できあがっています。 “主張する”それぞれが、うまく調和して「五目どうふ」になっているのですね・・・ “味”や“香り”、“歯ごたえ”や“色どり”など・・・これらが、うまく合わさって「風味」や「食感」といったものを形づくっているのでしょうね。 ★「食」を楽しむ・・・「食事(給食)の時間」を楽しむ・・・ いつも、そうありたいものです! 【写真下:4年生】 ![]() ![]() ![]() 7月14日 2年生 英語でたのしもう![]() 数を数えたり,ルイーズ先生と色あてゲームをしました。 1年生 幼稚園のお友達と![]() ![]() じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 7月14日
〇インタビューへGO! (5・6年生)
3〜4時間目の京極学習で,鴨川と出町桝形商店街へ出かけました。 お天気が悪くて心配しましたが,なんとか住民やお店の方,観光客の方々へインタビューを行うことができました。 インタビューからわかったことや気がついたことを,これからまとめていきます・・・ 【写真:5年生と6年生】 ![]() ![]() 7月14日(木) 今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・むぎごはん ・すまし汁 ・さばの龍田あげ ・切干し大根の三ばいず ・牛乳 今日の給食の「小松菜(こまつな)」,「切干大根(きりぼし だいこん)」,「細切(ほそぎり)こんぶ」などは,かみごたえのある食べ物です。 ★《よくかんで食べる》ことは,体(からだ)にとって,とても大切です! 〇かみごたえのある食べ物には,どんなものがあるのでしょうか? ・ごぼう ・れんこん ・げん米 ・大豆(だいず) ・小魚(こざかな) ・にんじん ・こんにゃく ・たこ ・いか ・りんご などがありますよ。 ★しっかりとかんで,“かむ力”も つけていきましょう! ・・・「もぐもぐ カミカミ」タイムをじっくりゆったり 大切にね。 【写真中と下:3年生】 ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ 1・2・3年
「かしの木」のボランティアの方々は、感染防止対策を丁寧にされています。マスクをしたまま言葉がはっきり聞こえるように読むのはとても大変です。そんな皆さんに対して、子どもたちの「聞く姿勢」もきちんとしていいます。読み手と聞き手、それぞれがお互いを思いやる、素敵な時間です。
【写真上:1年 写真:みどり・2年 写真下:3年】 ![]() ![]() ![]() 7月13日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・京野菜のごまみそかけ 京野菜とは、どのようなものを指すのでしょうか?詳しくはこちらから。京都府HP 日本各地にご当地野菜があります。京野菜やなにわ伝統野菜の他にどんなものがあるのかな?調べてみよう! ギャラリーゆめかけ通信3
〇第三弾“ゆめかけのこみち”にある《ギャラリーゆめかけ》の作品を紹介します!
5年生と6年生は,硬筆書写作品です。文字の大きさと配列に気をつけて書きました。 ★5年生 『竹取物語』 「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。・・・」 ★6年生 『枕草子』 「春はあけぼの。ようよう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、 紫だちたる雲の細く たなびきたる。・・・」 【写真上:5年生・写真下:6年生】 〇本日より,三者懇談会が始まります。よろしくお願い申し上げます。 なお,ご来校の際には,“ギャラリーこみち”にもお立ち寄りください。 子どもたちの作品をぜひご覧ください。 ![]() ![]() |
|