京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:118
総数:326118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

2年生 生活科「小さなともだち」

画像1
画像2
今日は,納所公園に行って
「小さなともだち」を探しにいきました。

生い茂る草むらには何がいるかな。

学級会 6−2

画像1
 学級会でお楽しみ会に向けての遊びを話し合いました。みんなが楽しめるもの,協力して取り組めるものは何か意見を出し合いました。

6年 きずな学習 いろいろな性について

画像1画像2
 様々な性について知り,すべての人が過ごしやすい社会にするためにはどうすればよいか考えました。様々な思いをもつ人がいるということを知ること,どんな考えも受け入れて認めることなど,大切にしたい考えをたくさん出し合うことができました。

6年 くるくるクランク完成!

画像1
画像2
画像3
 取り組んできた作品がいよいよ完成しました。ストローの長さや紙の貼り方などにもこだわった作品ができました。

6年 五感を使って味わおう

画像1
画像2
 栄養教諭の先生と食に関する学習をしました。五感を使って味わって食べることのよさについて学ぶことができました。

2年生 体育科「リレーあそび」3

画像1
画像2
画像3
暑い中,よくがんばりました!

2年生 体育科「リレーあそび」2

画像1
画像2
自分のチームがはやくゴールできるように,
応援も欠かせません。

2年生 体育科「リレーあそび」

画像1
画像2
画像3
先週の体育科の学習の様子です。

リレーあそびのまとめの学習です。
バトンを次の人にしっかりわたして
走者をつなぎます。

6年 「マット運動」 その2

画像1
画像2
マット運動では,ねらい1とねらい2に分けて学習をしています。
ねらい1では,「できる技をきれいに連続して行う」
ねらい2では,「頑張ればできそうな技に挑戦する」です。
技に挑戦するために,いろいろな場を用意して,勇気をもって何度も挑戦しやすくしています。

6年 「マット運動」 その1

画像1
画像2
体育科の学習ではマット運動をしています。
学習の始めは,準備体操をして,ゆりかごや背倒立,ブリッジなどの基本となる動きを確かめています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 個人懇談会
7/20 個人懇談会
7/22 終業式
給食終了
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp