京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:66
総数:380789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

1年 図画工作科「おってたてたら」

画像1
画像2
 作品の写真です。

1年 図画工作科「おってたてたら」

 図画工作科「おってたてたら」の学習では、画用紙を折った形から思いついたものを作る活動を行いました。折ったものを丸く切って穴をあけたり、何度も折ってくねくねのトンネルを作ったりしていました。明日はもう少し続きをします。完成が楽しみです。
画像1
画像2

1年 生活科 「なつだとびだそう」

 生活科「なつだとびだそう」の学習で、水を遠くに飛ばしたり地面に絵をかいたりする活動をしました。

 マヨネーズの容器やスプレーなど、様々なものを使って楽しく活動することができました。容器などのご準備の方も、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の献立は「黒糖コッペパン」「牛乳」「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」「野菜の洋風煮」でした。夏野菜のボロネーゼは、牛ひき肉となすやズッキーニなどの夏野菜を一緒に煮込み、上にチーズをのせて、スチームコンベクションオーブンで表面に焦げ目をつけて仕上げた献立です。子どもたちに人気のあるミートソースの味付けで、なすやズッキーニが苦手な子どももおいしく食べていました。

2年生 道徳科研究授業 してはいけないこと「わりこみ」

画像1
画像2
本日6時間目に、2年1組で道徳の研究授業を行いました。
「わりこみ」という教材から、「してはいけないこと」という主題について考えました。
役割演技などをしながら、「どんなときでも自分がいいと決めたことをするために大切なことは何だろう」というめあてについて学習しました。

1年 生き方探求パスポートを書きました!

画像1画像2
 12日(火)に、生き方探求パスポートを書く活動をしました。

 生き方探求パスポートとは、小学校から高等学校まで、目標や頑張ったことを記録しておき、これからにつなげるために取り組むものです。

 1年生での目標や、自分の好きなものなどを書きました。2・3学期も、この目標に向けてどんどん成長していってほしいです。15日(金)に本日書いたものを持ち帰りますので、読んでいただき、励ましのメッセージを書いていただきますようよろしくお願いします。

1年 体育科「じんとりあそび」

画像1画像2
 体育科「じんとりあそび」の学習では、じゃんけんをし、勝った方が進んでいき相手の陣地に入る活動をしています。思いっきり走ったり、全力でじゃんけんをしたりして楽しんでいました。

1年 生活科「なつだ とびだそう」

画像1画像2
 生活科「なつだとびだそう」の学習で、運動場の草や花と遊ぶ活動を行いました。

 細くて長い葉っぱを使って引っ張り合いっこをしたり、お花や葉っぱを使って顔などを作ったりしました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習3

工房学習では,株式会社堀場製作所がプログラム提供していただいている「世界に一つの温度計」を作りました。温度センサーを使って,温度によってLEDランプの色が変わる温度計を作りました。そして出来上がった温度計のセンサー部分をドライヤーで温めたり,保冷剤で冷やしたりして動作確認もしました。細かい作業も熱心に取り組み自分の一つだけの温度計を嬉しそうに大切そうに持って帰りました。
画像1画像2画像3

4年 モノづくりの殿堂・工房学習2

画像1画像2画像3
殿堂学習では,16のブースで体験したり,DVDで資料を見たり,パネルの資料を読んだりして初めて知ったことに驚き,知ることの楽しみを実感していました。真剣に資料を読んでいるかと思うと,クイズを楽しんでいたり,各会社の技術に「すごーい。」と驚いていたりしました。子どもたちにとっては住んでいる京都をさらに誇らしく感じる学習にもなったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp