|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:62 総数:644188 | 
| お花で色水遊び2   世界に一枚のきれいな模様になりました。 持ち帰ってもらったあさがおで、 夏休みにもやってもてくださいね。 お花で色水遊び   むらさき、ピンク、水色の花を使って、 きれいな色が出せました。 6年生理科 植物の成長と水のかかわり   そして、昨日の理科は、その水が葉までいきわたった後どうなるかを調べました。 植物にビニル袋をかぶせてしばらく置くと…透明な袋が白色になり、たくさんの水が葉から出ていたことがわかりました!子どもたちは、予想以上に水分が出て行ったことに驚いていました。 次回の理科では、水の出入り口を見つけたいと思います。 4年生理科 ツルレイシの観察  星の学習では、実際の星を学校では見ることができませんが、星座早見を使って星を見る方法を学習しました。星には明るさや色に違いがあることがわかりました。 この夏休みにぜひお家の方と、「夏の大三角」や「アークトゥルス」などを観察してみてください。 ☆星座早見は、夏休み以降も学習で使いますので、お家で大切に保管してくださいね☆ 夏の生物では、花だんに植え替えたツルレイシの様子を観察しました。先週からの雨のおかげで,小さかった苗もグングン成長して、子どもたちの背丈を超えたものもありました。夏休みまであと1週間ですがどれくらい大きくなるか楽しみですね。 学習の様子〜社会〜   それを、拠を明確にしながら全員で共有しました。 他の人の考えを聞いて、自分の考えが変わったという姿も見られました。 同じ政策なのに大切だと思うポイントが違っていて面白かったです! 学習の様子〜社会〜   ロイロノートの思考ツールを使って、順位や理由を整理しました。 様々な角度や立場から自分の考えをもつことができましたね! 家庭科 ボタンをつけました  4つ穴ボタンにも挑戦しました。 「できた!」と嬉しそうな顔が見られました! 家庭科 ボタンをつけました  しっかり食べよう 今週は、栄養教諭の先生と一緒に給食を食べて、 「食べること」に関するお話をしていただいています。 今日は「食べるとどんないいことがあるか」について。 食べると元気になるのはもちろんのこと、体がしっかり成長する、 勉強に集中できる、思いっきり遊べるなど、 たくさんいいことがあることがわかりました。 しゃぼん玉
身近な材料でしゃぼん玉づくりをしました。 ハンガーで大きなしゃぼん玉を作ったり, うちわで一気にたくさんのしゃぼん玉を作ったり, いろいろなしゃぼん玉を楽しみました。    |  |