京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:93
総数:606322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国語科「あったらいいなこんなもの」

国語科の学習で、自分が「あったらいいな」と思うものについて考えました。

空を飛ぶための道具や時間を巻き戻せる時計、どんな病気でも治してくれる不思議な生き物など想像力豊かなアイデアがたくさん生まれました。

最後の授業では、みんなで自分の考えたものについて交流しました。

友達のアイデアに驚いている姿が多く見られました。
画像1
画像2

生活科の学習をがんばっています。Part2

とうとうミニトマトに真っ赤な実ができはじめました。

5月に苗を植えてから2か月間、毎日大切にお世話をしてきたのでここまで大きくなりました。

お家で食べてみて、どんな味なのか感想を教えて下さい。

まだまだこれからたくさん実ができてくるとおもうので、これからもお世話をがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

生活科の学習をがんばっています。Part1

画像1
画像2
画像3
11日(月)に町たんけんに行きました。

普段、自分が見てなかった建物やお店屋さんなど色々なところを見て回りました。

みんなのお気に入りの場所やお店など、お話しながら見て回ることができました。

もっともっと室町の町を好きになってもらいたいです。

学習の様子〜国語〜

画像1
画像2
国語では、「夏のさかり」の学習で身近な夏について考えました。

そして、夏の様子を伝える「暑中見舞い」を書きました。

手紙に思いをのせてみるのもいいですね♪

学習の様子〜図工〜

画像1
画像2
画像3
図工では、「くるくるクランク」が完成しました。

鑑賞に向けて、パソコンを使って資料を作成しています。

鑑賞会が楽しみですね!

水泳学習

水泳学習にも慣れてきた1年生。

約束を守って,学習ができています。

水を怖がることなく,

顔をつけたり,潜ったり,

活動しています。

水が苦手な人もみんなとチャレンジできていて,

すてきな姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

一人一人ちがいがあるからこそ、つながることが楽しい

画像1
画像2
画像3
 外国語活動の学習では、自分の好きな漢字について理由も付け加えながら伝え合う活動に取り組みました。それぞれに理由があり、その理由を聞くことで相手のことについてもっと知ることができ、そこに楽しさを見出しながら活動に取り組んでいる姿が印象的でした。同じ漢字でも、また人それぞれ理由は違っていて、比べながら似ているところや違っているところを見つけていきました。「リアクションも大切だな」「英語を使おうとチャレンジしてみたらできた」「比べてみると違いが見つかっておもしろい」など、子たち中にも気づきが様々あり,外国語活動って楽しいなという実感が得られている様子でした。

泳ぎを確かめて、長い距離に挑戦!

画像1
画像2
画像3
 天気を味方につけつつ、水泳運動の学習が着々と進んでいます。学習もいよいよ終盤となり、今できる泳ぎ方でできるだけ長い距離を泳ぐといっためあてをもって取り組んでいます。「前回よりも記録が2m伸びた」「25mを折り返すことができた」など、それぞれの子たちの中で「がんばればできる」といった実感を味わうことができているのではないかと思います。「楽しかったよ」といった子たちの声がとてもうれしく思います。

理科 「台風と災害」

画像1
画像2
画像3
タブレットを活用して、

春の台風と比較したり、進路を予想したりしていました。

理科 「台風と災害」

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、

台風について学習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp