京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up48
昨日:175
総数:566838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1年 あさがお

画像1
画像2
あさがおがぐんぐん生長中です。つるがのび,つぼみができ,花が咲き始めています。毎朝,「先生〜!咲いてた〜!」「〇〇さんも咲きそうやで!」と嬉しそうに報告してくれます。咲いた日は,あさがおノートに日付と個数,色を記録しています。

6年生〜縄文と弥生を比べて〜

社会では、歴史の学習が始まっています!
学習問題をつくるこの時間では、歴史が得意な人もそうでない人も縄文時代と弥生時代の生活の様子を比べて熱心に考えている姿がありました。
「家が高くなっているよ」「柵とか堀とかあるね。敵がいたのかなぁ」「自給自足は変わらないけど、弥生時代は商売をしている様子があるね」
など、お友だちと意見を交わしあいながら学んでいました。

これからも、楽しみながら歴史の学習に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科 ひきざん

画像1画像2
「後ろに隠しているブロックは何個でしょう」

算数科では今,ひきざんを頑張っています。

今回は,数図ブロックを使ってひきざんの問題を出し合いました。

5年 外国語

画像1画像2
外国語の学習の様子です。

ALTと一緒に,教科の言い方を確かめたり,
好きな教科をたずねあったりしました。

What subjects do you like?

6年 調理実習

画像1画像2
調理実習を行いました。

にんじんが甘い!
家でも作りたい!

そんな声がたくさん聞こえました。
彩りよくおいしくできました。

5年 図画工作科

画像1画像2
図画工作科では,電動糸のこぎりを使って作品を作っています。

自由に切った形から想像を広げて立体作品にしています。


どんな作品ができるのか,楽しみです。

6年 水泳学習

画像1画像2
 6月29日,晴天。今日は絶好の水泳学習日和でした。
 6年生の子どもたちは,各々に目標,めあてをもち練習に励みました。また,同じ目標やめあてをもつ友達と互いにアドバイスを送りあいながら学習に取り組む姿は,見ていてとても気持ちの良いものでした。今日の晴天のように,子どもたちの表情は笑顔がいっぱいで,とても晴れ晴れとしていました。

4年 理科 季節と生物(夏)

画像1画像2画像3
 理科の学習で,桜井公園に行きました。「この前より,緑が多くなっているよ。」
「バッタがいた!」など,たくさんつぶやきながら,春の様子とくらべて気づいたことを観察カードに書いていました。

5年 行動目標について

画像1画像2




1学期の行動目標

「気持ちの良いあいさつをしよう」の達成のために,

現在取り組んでいるチャレンジの中間評価を行いました。




1学期も残りあと1ヵ月。



話し合ったことを,行動に移す姿を
楽しみにしています。

6年生調理実習

画像1画像2画像3
 家庭科の学習でいためる調理の実習を行いました。火が均等に通るようにするために均一に食材を切ること,火が通りにくい物からいためること,シャキシャキ食感にするために強火で調理をすることを確かめながら行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp