京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:20
総数:396925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
31日(金)は休日参観代休日です。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

29日(水)学校の様子

6年生は社会科の学習を進めています。
社会科のデジタル教科書を使って、縄文時代と弥生時代の暮らしの違いについて見比べています。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

5年生は家庭科で裁縫に取り組んでいます。
本返し縫いや半返し縫いに挑戦しています。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

1年生は、プールで学習をしています。
とても気持ちがよさそうです。
2年生は、音楽の学習を進めています。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

6年生は、道徳で、茶道の作法について話し合いました。
作法について考え、「礼儀の心って、気持ちってどうやって、どんな形で伝えるの?」という話合いに発展していきます。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

5年生は、代表者による実験の様子をモニターに映し出してみています。
3組は、とりのくちばしに関する説明文を読み進めています。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

3年生の算数の学習の時間です。デジタルドリルの問題にも取り組みました。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

中間休みには、2年生と5年生が、縦割りあそびで、ふえ鬼に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

29日(水)学校の様子

「ハモハ」とは,踊りの際に歌われる「ナムアミダブツ」が訛った「ハモハムアミダー」という文句に由来しており,ハモハ踊りが先祖供養に由来することがわかります。踊りは,全体的に素朴でおおらかで,締め太鼓や鉦(かね)のリズムに合わせて踊ります。その後に踊る鉄扇は,楽器は使わず,口説(くど)き調の音頭に合わせて踊ります。
市原野地域で,伝統や文化を大切に守り育てておられる保存会の皆さんの思いや願いにふれることができました。
本日ご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学年より

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp