京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:62
総数:607525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いろいろな人と いろいろな場所で いろいろな楽しみを

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生の授業参観日でした。その時間を迎えるまでにも,子たちの楽しんでいる姿が見られました。これまでは学級内での遊びが多かったのですが,近ごろは学級間をこえて,学年ドッジボール大会に広がり,さらには,今日の昼休みには,2年生や4年生の友だちも交えたドッジボール大会が行われていました。
 その傍らで,総合遊具に上って楽しむ子たちの姿も見られ,自分らしく楽しめる休み時間を過ごしている様子でした。安心して楽しく過ごせる時間があることは,何よりもうれしいことですね。

拍にのってリズムをうとう

画像1
音楽科の学習で,カスタネットとすずを使って,

リズムうちをしました。

2つのパートに分かれて,

上手にリズムを合わせることができました。

できたよ!

画像1
画像2
ステキなかんばんができました!

花壇に植えるのが楽しみです。

身体計測 1年生

画像1
画像2
 6月の身体計測を行いました。1年生の様子です。
 計測の前には歯の役目と歯ブラシの選び方についてお話をしました。自分の歯の形を舌で確かめながら,「ライオンと同じとがった歯があるよ。」「奥歯はでこぼこして大きいな。」など歯の形の違いに気付くことができました。
 『歯の王様』と言われる6歳臼歯も生え始めているようです。「もう大人の歯が生えているよ。」「私は半分だけ生えているよ。」と教えてくれました。
 でも,王様にも弱点がありましたね。先日の歯科検診の結果を配布しておりますので,治療が必要な人は受診しましょう。

かんばんをつくろう!

画像1
画像2
生活科の学習で,花壇に種まきをした植物の

かんばんを作りました。

中には,「しっかり水やりをしてね。」などと,

植物の気持ちを書き足している人もいて,

ステキなかんばんができあがりました。

授業参観がありました☆

6月15日(水)は,授業参観がありました。

算数科「小数のわり算」の学習では,「割られる数」と「割る数」,どちらも小数の場合の計算の仕方を学習しました。

ノートに計算の仕方を書いたり,みんなの前で説明したりと集中して学習に取り組めました☆
画像1画像2画像3

授業がありました☆

画像1画像2画像3
6月15日(水)は,参観授業がありました。

算数科「わくわく算数広場」」の学習をしました。

問題に対し,ロイロノートを使いながら,考えていきました。

挿絵に書き込みながら式につなげていくなど,ロイロノートの操作にもずいぶん慣れてきました☆

授業参観がありました☆

画像1画像2
6月15日(水)は参観授業がありました。

算数科「たしざん」の学習です。

数図ブロックを使って数を合わせたり,みんなで話し合ったりしながら頑張りました。


シャトルラン

画像1
画像2
画像3
今日は,体力テストのシャトルランをしました。

自分の目標に向かって,一生懸命がんばっていました。

周りの応援する姿も素晴らしかったです。

風を感じて

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作科では「ふき上がる風にのせて」の学習に取り組みました。今回は,広々とした体育館で活動しました。「袋の動く形や色の感じを見つけ,動きをたしかめながら作りたい形やかざりをつくろう」といっためあてをもって,袋のふくらむ感じを何度も確かめながら,様々な材料を工夫して取入れ,ふわふわと浮かぶ素敵な作品ができ上がりました。うちわや大型扇風機などから生み出されるいろいろな風の様子も感じながら創作活動をおもいきり楽しんでいる様子は,見ている人をわくわくさせるものでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp