![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:30 総数:336018 |
♪6年生 算数「資料の調べ方」〜記録の特徴を表す値〜
記録の特徴を表す値について調べました。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 理科「植物の成長と水の関わり」〜顕微鏡を使って〜 その2
葉の表面にたくさんある小さな穴を気孔といい、蒸散は主に気孔を通して行われることが分かりました。
![]() ![]() ♪6年生 理科「植物の成長と水の関わり」〜顕微鏡を使って〜 その1
葉の裏側にあるうすい皮を顕微鏡で観察し,葉の表面のつくりと水の出口の関係を調べました。
![]() ![]() ![]() ♪4年生 国語「新聞を作ろう」〜割り付けを考えよう〜
取材メモをもとに,割り付けを考えました。
![]() ![]() ♪4年生 国語「新聞を作ろう」〜記事を書こう〜
取材メモを基に,記事を書きました。
![]() ![]() ![]() ♪4年生 国語「要約するとき」〜要約しよう〜
大事なことを落とさずに要約しました。
![]() ![]() ![]() ♪1年生 7月学年掲示
季節の掲示をしています。
![]() ♪1年生 算数「かずしらべ」〜数を整理して〜 その2
ものの個数を数えて絵や図に表して整理したり,その特徴を読み取ったりしました。
![]() ![]() ![]() ♪1年生 算数「かずしらべ」〜数を整理して〜 その1
果物の数を整理して、数えました。
![]() ![]() ![]() ♪3年生 音楽「リコーダーのひびきをかんじとろう」〜「シ」〜
「シ」の運指を知り,音の出し方(タンギング)や息づかいに気を付けて演奏しました。
![]() ![]() ![]() |
|