|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:52 総数:315446 | 
| 2年生:七夕 笹の葉を作ったり、織姫様や彦星様を折り紙で作ったりしました。 みんなの願い届くかな? 3年:体育「水泳学習」   腕ののばし方や頭の位置など気を付けるポイントもずいぶん意識できるようになったので、進める距離が伸びてきている人もいました。 バディに見てもらいながら少しでも長く進めるように何度も泳ぎました。 1年:七夕飾り
図画工作の時間に「七夕飾り」を作りました。 青いテープの天の川に星や笹など思い思いの飾りを張り付けました。 ちょきちょきかざりの学習をした時のことを思い出して、折り紙を切ったりつないだり工夫している子もいました。 個性あふれる可愛い七夕飾りができました。  【4・5くみ】たなばたかざり 先日、書いていた短冊も飾りました。 みんなの願いが叶いますように。。。。 【4・5くみ】なすのしゅうかく   毎日のように収穫できています。 毎日、水やりをやってくれている子のおかげです。 【4・5くみ】かえるのお世話   暑い中ですが、休み時間にエサを探しにでかけています。 カエルはとっても快適そうです。。。 綿の木が育ってきました
種をまいて、育ててきたワタが、少しづつ大きくなってきました。 この後、花が咲いて綿毛をまとった種ができるまで世話を続けていきたいと思います。   5年:理科―台風と防災
台風について学習してきて、災害から人々を守るために、京都市ではどんなことをしているか調べました。 川の堤防を高くしているとか、食糧を備蓄していることなどを見つけました。 また、ハザードマップを作成しているとか京都市防災センターがあることなどについて話し合いました。   3年:理科―音のふしぎ   その後で、糸電話にもう1本の糸をつないでも声が伝わるか調べました。 紙コップから声が聞こえると笑顔になって 「聞こえた。」 と、答えていました。 【4年生】若狭湾青少年自然の家  |  |