京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:44
総数:424611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

29日(水)学校の様子

授業を参観し、子どもたちが頑張っていたことや指導の進め方について、先生同士で意見交換をしています。意見を出す場合には、子どもたちも使っているロイロノート・スクールの「共有機能」を使って全員の意見をみることができるようにしています。最後に
総合教育センターの指導主事の先生から、助言をいただき、研修会を終えました。それぞれが学んだことを明日の授業に活かそうという気持ちで研修に臨んでいます。
画像1
画像2
画像3

29日(水)学校の様子

3年生は、国語で組み立てを考えて報告をする文章を書くことに取り組んでいます。モデル文をもとに、「段落のよさ」をみつける活動をしています。子どもたちが頑張っている様子を、他の先生方が参観しています。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

6年生は社会科の学習を進めています。
社会科のデジタル教科書を使って、縄文時代と弥生時代の暮らしの違いについて見比べています。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

5年生は家庭科で裁縫に取り組んでいます。
本返し縫いや半返し縫いに挑戦しています。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

1年生は、プールで学習をしています。
とても気持ちがよさそうです。
2年生は、音楽の学習を進めています。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

6年生は、道徳で、茶道の作法について話し合いました。
作法について考え、「礼儀の心って、気持ちってどうやって、どんな形で伝えるの?」という話合いに発展していきます。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

5年生は、代表者による実験の様子をモニターに映し出してみています。
3組は、とりのくちばしに関する説明文を読み進めています。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

3年生の算数の学習の時間です。デジタルドリルの問題にも取り組みました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学年より

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp