京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up63
昨日:61
総数:425252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

7日(木)学校の様子

1・2年生もデジタルドリルや写真撮影、カードづくりなど学校でタブレットを使って学習する機会が増えてきました。ご自宅に持ち帰って学習をする場合もありますので、ぜひおうちのかたも学習の様子をご覧いただけたらと思います。
注意事項などをお便りにイラストをいれて掲載していきますので、ご覧ください。学校でも声をかけていますが、なにより乱暴に扱うと壊れるものなので、丁寧に使うようにお声かけください。
画像1画像2

7日(木)学校の様子

「のみものに 入っている さとうの りょうは どれくらいだろうか」
ジュースや牛乳、お茶に含まれている砂糖の量を飴の個数に置き換えてみせると予想以上に多かったので「えー!!」と驚きの声が挙がっていました。
「これから、どうしますか?」子どもたちがいっしょうけんめいに考えています
 「コップ一杯だけにします」
 「飲む量を自分で決めます」
 「甘いものをたべたときは、牛乳かお茶にします」
 「飲む日を決めます」
 「飲んだ後に、歯磨きをします」
画像1
画像2
画像3

7日(木)学校の様子

「先生、みてみて、すごいでしょ」
2年生がシャボン玉をつくっています。
画像1
画像2

7日(木)学校の様子

6年生の外国語科の学習の様子です。後半は、それぞれのめあてに沿って映像資料をヘッドフォンを使って視聴しています。
画像1
画像2
画像3

7日(木)学校の様子

日差しがやわらかく、ときおりさわやかな風が吹いています。
今日の午前中には、1年生と4年生がプールにはいりました。
画像1
画像2

7日(木)学校の様子

5年生は、社会科で、果物・野菜・畜産のテーマに分かれてグループごとに調べていきます。
画像1
画像2

7日(木)学校の様子

3年生は、テストに取り組んでいます。
算数も頑張っていますね。
画像1
画像2

7日(木)学校の様子

3組のお友達は、ロイロノートのカードに本の感想を書き込んでいます。この3か月で、カードを作ったり文字を入力したり感想を書き込んだりとできることが増えましたね。
画像1
画像2

7日(木)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

6日(水)学校の様子

6年生の学習の様子です。
午後から日差しが強くなってきましたが、集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学年より

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp