京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up88
昨日:83
総数:423176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

6日(水)学校の様子

6年生の学習の様子です。
午後から日差しが強くなってきましたが、集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

6日(水)学校の様子

1年生は、道徳で「ぞうさんと おともだち」を読んで、話し合いをしています。

「ぞうさんの畑で、たくさんおいもがとれました。
  ぞうさんは、うさぎさんにおすそわけ…」

おすそ分けの輪がひろがっていきます…
さいごに、ぞうさんのところに自分の挙げたものが、違う人の手から自分の手に返ってきます…相手を思う心について考えています
画像1
画像2

6日(水)学校の様子

5年生は、外国語科に取り組んでいます。
画像1
画像2

6日(水)学校の様子

3組は学級紹介のビデオ制作に取り組んでいました。
良いお天気になってきました。5年生は水泳学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

6日(水)学校の様子

今日の給食献立では、たなばたそうめんが提供されました。
画像1
画像2

6日(水)学校の様子

3年生は、理科の調べ学習をしています。
タブレットの使い方もいっしょに勉強しています。丁寧に使っていますね。
画像1
画像2

6日(水)学校の様子

1年生が、短冊に願い事を書いてつるしていました。(校内にある黒竹を切りました。)
画像1画像2

6日(水)学校の様子

3年生は、算数で表に示された内容からわかることを発表しています。
画像1
画像2

6日(水)学校の様子

4年生の道徳の学習の様子です。
自分の考えをカードに入力しています。このあと、お互いの意見を見合いました。

昨年のこの時期には、入力することがほとんどできなかったのですが、1年がたちずいぶん慣れてきました。文字入力ができるようになると、学習活動の幅が広がります。はやく、せいかくに、そして自分の考えや伝えたいことがしっかりと文章で表せるように練習をしていきましょうね。
画像1
画像2

6日(水)学校の様子

PTAでベルマーク収集の活動に取り組んでくださっています。朝から子どもたちがウォールポケットに仕分けして入れています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学年より

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp