![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:141 総数:369704 |
キャリア+実験(色のヒミツ・音のヒミツ)
本日の1年生キャリア+では実験が行われました。
色のヒミツ・音のヒミツという理科のキャリア+授業で、糸電話を使用した実験です。 物理・地学実験室から化学・生物実験室の間を糸電話で結び音が伝わるかを確かめる実験です。 実験室同士は距離があるだけではなく、曲がり角もあり、曲がり角を通っても音が伝わるかを実験していました。 曲がり角は糸と糸を交差させ、合計3か所で方向を変えながら一方が話した言葉を聞き取れるかを試しました。 実験は大成功で、話した言葉をしっかりと聞き取ることが出来ました。 キャリア+は希望制で一部の生徒しか受講していませんが、理科に興味のある生徒たたちが集まり、毎週火曜日に授業を行っています。 理科の「色のヒミツ・音のヒミツ」では様々な実験を通して、色や音についての理解を深めていきます。 キャリア+ではこのような特色ある学びを、理科だけでなく英語や地域学習などに分かれて行っています。 ![]() ![]() ![]() キャリアI エゴグラム
先週の金曜日に、1年生のキャリアの授業で「コミュニケーションスタイル・チェック」に取り組みました。この結果をもとに本校のSCC(スクールキャリアコンサルタント)がエゴグラムの分析を行い、夏休み明けに一人ひとり分析結果を返す予定です。そしてそれを基に、自分の「心の好き、嫌い」、「得意、不得意」などをデータとして知り、自己理解へつなげていきます。
1年生の皆さん、果たしてどのような結果が返ってくるでしょうか。2学期まで結果をお待ちください。 ※エゴグラム:心理学の「交流分析」をもとに考案された自我状態の診断方法 ※自我:個人の意識・観念といわれますが、簡単にいうと「心の好き・嫌い」の様子 キャリアI通信 No.3 ![]() |
|