![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:587215 |
4年 社会科 くらしとごみ
4年生では社会科の学習で「くらしとごみ」について学習しています。
私たちが出したごみがどのように処理されているのかについて予想をたて,交流しました。来月には実際にごみ処理場へ見学へ行き,ごみをどのように処理されているのかを確かめます。 ![]() ![]() 6年 体育 「高跳び」
6年生は現在,高跳びに挑戦中です。
5〜7歩の助走でより高い高さに挑戦しています。 今日は130cmをこえる子も。 担任も子ども達の成長に驚きです。 ご家庭でも記録を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 梅雨も楽しく!![]() ![]() ![]() でも!子どもたちは楽しそう・・・ 前から楽しみにしていた,雨の日探検に出かけるためのレインコートを作ったからです。 ポケットをつけたいな。 リボンで結んでみよう! とっても可愛いオリジナル・レインコートが完成しました。 雨の日も工夫次第で楽しめることを感じてくれたかな? 体育「リレーあそび」![]() ![]() バトンゾーンを作ると,勝てるように自分たちで工夫していました。同じチームの友達が走っている時には「頑張れ」と一生懸命応援し,最後まで走った友達に「最後までよく頑張ったね」と素敵な声かけをする姿が見られ,成長を感じました。 授業の最後に行ったクラス対抗リレーでは,僅差で2組の勝利でした。1組ではどうすれば勝てるのかさっそく作戦会議をしていました。 読書頑張っています!![]() ![]() ![]() 2年生では「おばけずかん」や「おしりたんてい」シリーズが人気で,よく読んでいる姿を見かけます。また,国語でスイミーの学習が始まるので,スイミーの作者レオ・レオニの本もたくさん読んでいます。 好きな本についておうちでもお話してみてください。 生活「町をたんけん 大はっけん」![]() ![]() ![]() 今日は吉田神社の第一鳥居をこえ,吉田山公園まで行きました。 吉田神社には行ったことがある児童が多くいましたが,何があるかまで見るのは初めてだったようで,新しい発見があり楽しかったようです。 帰り道でも,消防署の「まとい」や壁一面がメニュー表になっている中華料理屋など,様々なものを発見することができました。 6年 総合 「災害から命を守る」
来週の本番に向けてお互いのクラスを見合う中間発表をしました。
「ポスターを見ながら話すと声が聞こえにくい。」 「難しい言葉の意味が分からない。」 など,いろんなアドバイスをしあいました。 来週までにさらに良い発表になるように改良します。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習が始まりました。
先週までは,低学年の水慣れの期間でしたが,今週から3年生以上も水泳学習が始まりました。ここ2年間,十分な水泳学習ができていないので,4年生は水慣れを十分に時間を取りました。
#水泳#いのち ![]() 学級力調査
自分たちの学級はどんな良さがあって,どんな課題があるのでしょうか。何となく感じていることを客観的に振り返るために,学級力調査に取り組んでいます。簡単なアンケートに子どもたち自身が解答し,その結果を振り返っていました。
5年生は「自立」と「自律」を大切にしています。学級目標に向かって,自分たちの学級をもっともっと良くしていこうと,考え,取り組む姿勢がいいなと思いました。 #生徒指導三機能#学級力#ロイロノートスクール ![]() ![]() ![]() 植物の発芽と成長
1年生はアサガオに毎朝水をあげ大切に育てています。数週間で葉っぱが増え,水を与えると大きく育つということを経験を通して学んでいます。
5年生では,インゲンマメを育てる中で,植物の発芽や成長の条件について学習しています。これまで,何気なく水やりをして育ててきた植物は,本当はどの環境が一番よいのでしょうか。今日は,植物の成長に必要な条件は何かを探るために,日光と肥料の2つの条件を制御して予想を立てました。予想には,シンキングツールを利用して考えを整理しました。 #問題解決学習#シンキングツール#ロイロノートスクール ![]() ![]() ![]() |
|