京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:28
総数:587224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

修学旅行だより3

画像1
画像2
北淡震災記念公園を見学しました。
阪神・淡路大震災が起こった時のお話を聞いたり、保存されている断層を見学したりしました。写真を撮りメモもいっぱいとりました。

修学旅行だより2

画像1
画像2
明石海峡大橋から望む瀬戸内海です。

修学旅行だより1

画像1
今日と明日の2日間、淡路島、鳴門方面へ修学旅行に出かけます。
出発式では、多数の保護者の方に見送っていただきありがとうございました。
楽しい思い出をたくさん作ってきたいと思います。

未来の自分のために

画像1
今日、朝会で「自然となかよくなろう」という話をしました。それは、地球規模で私たち自身が生きていくために必要なことです。職員室前にSDGsのポスターが貼ってあります。17の目標のから1つでも取り組めないかなと呼びかけてみました。

アサガオのかんさつ

画像1
画像2
先日種まきしたアサガオはもう芽を出しています。子どもたちは,アサガオが今どのように芽が出ているのかを全身で表現してくれました。種に名前を付けたアサガオが,まるで自分の子どもが成長するかのように,大切に見守っている様子が見て取れました。
次回は,GIGA端末で写真を撮って記録します。どんなふうに撮れるか楽しみです。
#表現力#生活科

マット運動に,挑戦

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で,マット運動に挑戦しています。3年生になって,新しい技に挑んでいます。

まちをたんけん 大発見

画像1
画像2
生活科で街探検にでかけました。
地域にあるものや施設,お店,自然などを探しにいきました。
「ここ知ってるよ」「こんな場所だよ」と紹介してくれたり,「またお地蔵さんがあったよ。」「いろいろなところにあじさいが咲いているね。」などの発見があったりしました。知っているつもりでいた地域も見つめなおして新しい発見をすることができました。
また,次の探検が楽しみです。

ビオトープの草花

画像1
先週土曜日にビオトープ観察会がありました。その時に見つけた草花を玄関に掲示しています。名前の分からなかった草花も調べて書いています。名前を覚えて親しみを持ってほしいなと思います。

算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
算数「長さ」の学習で,10センチチャレンジを行いました。
「10センチチャレンジ」は,ものさしを使わずに紙テープを10センチの長さにするチャレンジです。ぴったり10センチにはできませんでしたが,10センチ1ミリや9センチ5ミリなど,かなり近い長さにすることができていました。
他にも,教室の中から10センチの長さの物を探す活動も行い,楽しい算数になりました。

5年生 お米について調べよう

画像1
画像2
総合的な学習の時間に,お米について調べています。お米について調べたことをパワーポイントにまとめ,今週の金曜日にお米博士に発表する予定です。
各班で協力して調べている姿に,とても感心しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp