京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:56
総数:641556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子〜歴史〜

画像1
画像2
今日から,歴史の学習がスタート。

縄文時代のむらの人々の暮らしについて調べました。

縄文土器には興味深々!

目をキラキラさせながら何に使われていたのか話す姿が印象的でした。

学習の様子〜図工〜

画像1
画像2
画像3
「くるくるクランク」が完成に近づいてきました。

表したいものに合わせて,材料やストローの向きを工夫しながら進めています。

お互いにアドバイスし合いながら作る姿が素敵です!

社会 すてきノート

画像1
画像2
画像3
社会科では,「あたたかい土地のくらし」を学習しています。

調べの学習のときに,

図やイラストをつかったり,矢印や表,思考ツールなどを活用したりして

自分の頭の中をノートに整理するのが,本当に上手になってきました。

京都市と比べたり,前の学習と比べたりすることができている人もいます!

コロコロガーレ☆

画像1
画像2
画像3
図画工作科では「コロコロガーレ」という学習をしています。

ビー玉が転がる仕組みを考えながら,立体作品をつくっています。

どんな作品ができあがるのか楽しみです☆

消火器体験をしました!

画像1
画像2
画像3
6月17日(金)に総合的な学習の時間で防災学習をしました。

まずは自主防災会の方や上京消防署の方からお話を聞きました。

様々な人々の連携のもと,地域の安全が守られていることを学びました。

次に運動場に出て防災倉庫の見学や,消火器の使い方を学びました。

災害など,安全を守るために一人一人が考えられる学習へとつなげていきたいと思います。

1年生との交流part2

画像1
画像2
画像3
ルールの説明が難しくて上手く進まないことも・・・

それも6年生にとってはいい経験。

次回までに改善できるといいですね!

トマトの実

生活科の学習で育てているトマトの苗に実がつき始めています。
みんなが一生懸命水をあげ,草をむしり,お世話をしていることがよくわかります。

まだまだトマトの実は,緑色で小さなものが多いですが,これから数も増え,色も変わってくることでしょう。

とても楽しみですね。
画像1
画像2

1年生との交流part1

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生との仲を深めよう企画第二弾!

今回は「ふえおに」と「かくれおに」をして遊びました。

家庭科 「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
たくさん練習して,

素敵な作品をつくっていきたいですね。

家庭科 「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
集中して取り組んでいました。

波ぬいが終わったら,

名前を糸でつくってみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp