京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:57
総数:294201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年 書写:毛筆「土」

画像1
画像2
今日は縦画の筆使いを練習しました。

前回の横画で学習した筆の向きや送筆のした仕方を復習したあと,縦画の練習をしました。
何度も試して書いた「土」。
練習の成果があった子もたくさんいました。

まだまだ難しい毛筆ではありますが,集中して一生懸命書いています。

6年:修学旅行

画像1画像2画像3
完成したスタンプカードは日間賀島の絵になっていました。
記念に持ち帰ります。

【4・5くみ】みずあそび

画像1画像2
今年度初めての水泳学習を実施しました。
着替え,体操,シャワーを終えて,いよいよプールの中に!
低水位ではありましたが,水遊びを十分に楽しむことができました。
笑顔いっぱいの活動になりました。

6年:修学旅行

画像1画像2
スタンプラリーが終わりました。
子どもたちは,ヘトヘト。
なんとか全員でゴールすることが出来ました。

1年:きれいに揃っています

道徳で「きもちよいせいかつ」の学習をしました。
学習した後の昼休みと放課後の靴箱です。
きれいに靴をそろえて入れている1年生の姿が見られました。
身の回りを整理整頓することの良さに気付くことができたようです。
画像1

5年:理科−メダカのたまご

メダカを飼い始めて今日までの間に,いくつも卵を産んでいました。
ほとんどが未受精卵でしたが,受精卵もあり,すでに目ができているものもありましたので,子どもたちと双眼実体顕微鏡で観察しました。
画像1
画像2

6年:修学旅行

画像1画像2
スタンプラリーにいよいよ出発です!
絵を完成させられる班はあるのか!?

楽しみです。

5年:理科―メダカのオスとメス

メダカを育てるために,オスとメスを見分ける練習をしました。
子どもたちは,班ごとにメダカの背びれやしりびれに注目して,オスとメスを見分けようと頑張りました。
その後,学習室に水槽を運んで,これから,毎日世話をしていきます。
画像1
画像2
画像3

6年:修学旅行

画像1画像2画像3
お昼ご飯の後,ビーチでイルカに出合えました。
みんな,2頭のイルカを追いかけていました。

6年:昼食をビーチにて

画像1画像2
晴天の中,お弁当を美味しく食べました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp