京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up97
昨日:44
総数:521231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

3年 社会 記号いろいろ

社会で地図記号を学習しています。「なんでこんな形なんだろう?」と考えると,由来もわかって覚えやすそうです。記号を使うと地図が見やすくなることにも気づきました。
画像1
画像2

1年 図工「ひもひもねんど」

画像1
画像2
画像3
子どもたちが待ちに待った,初めての粘土を使った学習をしました。いろんなひもをつくり,そこからできる形を楽しみました。へび,ラーメン,ペロペロキャンディーなどいろいろなものを作っていました。

2年 何分間かな?

算数で,時刻と時間について学習しています。起きてから朝ごはんまでの時間は? 家を出て,学校につくまでの時間は? など,2つの時刻のちがいから調べます。なかなか難しいようですが,ミニ時計をつかって数えながらがんばっています。
画像1
画像2
画像3

1年 本となかよし

画像1画像2
昨日,司書の先生に図書館「本の広場」について教えてもらったので,早速中間休みにたくさんの子が利用していました。教えてもらったことを思い出し,上手に借りることができていました。困ったときは,図書ボランティアの方々がやさしく教えてくださっていました。どんどん本を読み,本好きの子が増えてほしいものです。

1年 算数「かずとすうじ」

画像1画像2
4と5が,いくつといくつに分けられるかを学習しました。数図ブロックを動かし「1と3で4」「2と3と5」など唱えながら確認しました。最後に,初めてノートを使いました。

1年 本の借り方・返し方

画像1画像2画像3
学校では本を借りることができます。

今日は,主に1年生が使う「本の広場」の使い方を,
学校司書と一緒に学習しました。

自分たちだけで借りられるように熱心に話を聞き,「どれにしようかな」と本を選んでいました。

5年 算数科 「体積」

画像1画像2
 算数科「体積」の学習の様子です。

 立体の大きさのかさは
 「1㎤がいくつ分」
 で比べることが出来ました。

お知らせ

 新型コロナウイルスの感染について保護者の皆様にお知らせいたします。

 本校の複数児童に,新型コロナウイルスへの感染が確認され,現在,当該学級は一定期間学級閉鎖の措置を講じております。児童や保護者の皆様にはご心配をおかけいたしますが,当該学級へは,個別に連絡をさせていただいております。

 各ご家庭でも,引き続きていねいな健康観察を行っていただき,お子たちやご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力をよろしくお願いいたします。

 今年度も学級閉鎖等のお知らせなどは,当該学級にメール配信させていただきます。現在,まだ登録されていない方は,ご登録ください。

1年 交通安全教室

画像1画像2画像3
交通安全教室の開催です。

地域の方々と警察官の方に来ていただき,交通ルールについて教えてもらいました。
警察官の方の話をしっかりと聞き,横断歩道を歩くことができました。

来週からは教員の引率なしで下校します。
交通ルールや車に気をつけて,安全に登下校しましょう。

1年 給食時間

画像1画像2画像3
今週から,みかんグループさんが給食当番です。着替えや配膳もテキパキ上手です。給食を好き嫌いせず,時間内に食べるのを目標に頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp