京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up14
昨日:259
総数:367341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

6/24(金) 憩いの場

画像1
本日は憩いの場がありました。憩いの場に来てくれた生徒たちは,おしゃべりしたり,ボードゲームをしたりするなど,それぞれの時間を過ごしていました。

1学期も後半に入り,気温も高い日が続いているので,疲れが出てきている人もいるかと思います。自分の好きなことをしたり,リラックスできる時間を作って気分をリフレッシュしてみるといいかもしれません。憩いの場やクインテットの時間もぜひ活用してもらえればと思います。

重要 学校説明会申込フォームの訂正

フォームの記載内容に一部記載のミスがありましたので,本日9:45に訂正をいたしました。

 〈誤〉参加希望時間
    1部 10:20〜

 〈正〉参加希望時間
    1部 10:00〜

9:45以前に一部を申込みいただきました皆様におかれましては大変申し訳ありませんでした。正しくは「10:00〜」となりますので,何卒よろしくお願いいたします。

なお現在フォームにつきましては情報が訂正されています。

奏和タイム企画「七夕&紙飛行機」

今日の奏和タイム企画「クインテット」はダブル企画。七夕&紙飛行機大会を実施しました。

七夕企画は昨年よりもさらにバージョンアップ。本物の笹と天の川を表現した掲示板の装飾に,生徒たちは思い思いの願い事を書いたり,飾り付けを作って七夕気分を盛り上げてくれました。

今回初企画の紙飛行機では,当初どれぐらいの生徒が参加してくれるか不安もありましたが,いざ初めてみるとその様子を見てひとり,またひとり,と参加者が増え,たくさんの生徒が楽しんでくれました。
飛距離を伸ばすためにさまざまなカスタマイズをする生徒,目立つようにデコレーションをする生徒などなど,思い思いの試行錯誤して完成させ,最後にはみんなで一斉に投げて,飛距離を競いました。

制作を通じてさまざまな交流も生まれ,楽しい企画となりました。
今後も実施していければと思いますので,「我こそは!」という人は,ぜひぜひ次回参加を待っています!
画像1
画像2
画像3

バレーボール部府下大会

6月19日(日)に桃山高校にて春季大会兼全国大会府下予選が行われました。
全国大会出場については人数が6名揃っているのが条件となっています。その条件を満たすのが本校の男子チームのみのため、その時点で全国大会の出場権を得ました。

春季大会の結果は以下の通りです。

男子
vs桃山 0-2 敗戦
vs西京 1-2 敗戦
第3位

女子
vs鳥羽 2-0 勝利
優勝

男子は経験のしたことのない威力のサーブやスパイクに圧倒され悔しい結果となりましたが、生徒たちの成長が見られ、大変良い雰囲気で試合ができました。
女子はサーブから流れをつくり、学年関係なくコミュニケーションを取り合い、自分たちのペースで試合ができました。
また、男女とも初めての試合で緊張していましたが、全員が生き生きとしており、楽しみながらプレーする姿が多く見られました。

試合以外の場面でも他校の生徒と積極的に交流を深めている様子があり、成長が伺えました。
男子の全国大会については8月2日から神奈川県で行われます。
試合までに少しでも上手くなれるよう今後の練習に励んでいきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6/17(金) 憩いの場

本日は憩いの場が開かれました。
今日もそれぞれゲームをしたりおしゃべりしたりして,思い思いの時間を過ごしていました。また,憩いの場の入り口では,生徒の選曲で元気が出る曲がかかっていました。

今週も一週間お疲れさまでした。土日で体を休めて,また来週,元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
画像1

1年次生 進路オリエンテーション

先週6月10日(金)のキャリアIの授業では進路オリエンテーションを行いました。
卒業までの進路計画を確認し、中間年次の3学期には卒業後の進路を決めておくことが理想だと説明しました。
その後、1年次生において押さえておくべきポイントとして、日々の出席状況や評定等も進路決定においては影響する可能性があることを伝えました。また日々の自宅学習として授業の復習をしていくことが授業内容の定着につながることを話しています。
今回のオリエンテーションを通じて7月の期末考査を意識しながら、家庭学習に力を入れてもらえたらと思います。
画像1

6/11 深草商店街朝市ボランティア活動

6月11日(土)深草商店街朝市が深草小学校で開催され、本校生徒9名がボランティア活動の一環として参加してきました。

参加したのは、学校設定科目キャリア+「深草未来ビジョン」を受講している1年生3名と部活動「深草倶楽部」の6名の合計9名です。

朝市への参加は昨年からの引き続きですが、今回は京都奏和高校の企画ブースを設置させていただきました。今回の京都奏和高校の企画ブースは「竹ボーリング大会〜それいけ!ストライク」で、深草地域の竹を使用したピンをボーリングの要領で倒すというゲーム企画です。
ゲームのルールや竹のピンの製作、景品の買い出しなど全て自分たちで計画を立て実施しました。「地域でボランティア活動がしたい」「人の役に立ちたい」と自主的に集まってきた仲間と協力し、無事に成功することができ、初めて参加した生徒も「自信がついた」「楽しかった」「ありがとうと言ってもらえて、嬉しかった」など感想を聞くことができました。

京都奏和高校は、「地域や社会」と連携して学ぶことを特徴のひとつに挙げています。授業で学んだことを生かし,地域において体験的・協働的に活動しながら自信をつけ、自分らしい進路選択へと繋げていきます。
画像1画像2

6/10 憩いの場

毎週金曜日の憩いの場、6月10日(金)も開かれました。

だんだん西日が強くなってきたので,西日を避けながらおしゃべりやゲームを楽しんでいました。

憩いの場専用のデコレーションスリッパも作られたので、ぜひ活用して呉竹館1階まで来てくれればと思います。
画像1画像2

バスケットボール部府下大会

6月11日(土)に本校において令和4年度京都府高等学校定時制通信制バスケットボール選手権大会兼全国大会府下予選が開催され、本校のバスケットボール部の女子が出場しました。
この大会には本校と伏見工業高等学校の生徒が合同チームとして参加し、清明高等学校と決勝戦を戦いました。

本校にとっては初めての女子チームの出場かつ公式戦となった試合に、1年生の4名と2年生の1名、そして伏見工業高等学校の3年生の1名が出場しました。

試合は相手に3ポイントシュートで先制されると、やや押され気味の試合展開となりました。
しかし、着実に点を重ね、前半終了時には同点に追いつき試合を折り返しました。

その後は両校ともに体力を消耗し少しずつ運動量が落ちる中、両校の選手は粘り強く走りながら一進一退の攻防を繰り広げました。
そんな中後半は本校が主導権を握る時間も多くなり、着実にゴールを決めて、本校最初の試合を29-20で勝利することができました。

最後まで走り切って熱い試合を見せてくれた両校の選手のみなさん本当にお疲れ様でした。

本校はこの結果を受け府下大会の優勝と全国大会への切符を手にすることとなりました。
今回は諸般の事情により辞退することとなりましたが、来年は全国大会に出場できるよう、また練習を行ってまいります。

今後ともバスケットボール部の活動へご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

ボードゲームカフェ・投票企画

本日の奏和タイム企画「クインテッド」では恒例のボードゲームカフェと、9月以後に実施する特別企画の人気投票を行いました。

奏和タイム企画では今後、生徒の意見を取り入れたり、生徒自身が企画・運営するイベントを積極的に展開していきます。

生徒の皆さんもぜひ積極的に「こんなことがしてみたい!」と、投げかけてみてください。

なお、この投票企画は明日以降、交流ホールの掲示板にて展開していますので、みなさんぜに投稿してお気に入りの企画を実現させてみてください!!

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 1・2年:いこいの場
6/27 1・2年:学校説明会生徒ボランティア説明会(応募者対象)
6/28 1・2年:期末考査時間割発表
2年:進路オリエンテーション(4限)
6/30 1・2年:大掃除
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp