京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up24
昨日:59
総数:337033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪3年生 国語「こまを楽しむ」〜文章の組立て〜

 「問い」を二つに分け,文章の組立てを表に整理しました。
画像1
画像2

♪6年生 理科「体のつくりとはたらき」〜吸う空気とはいた空気の違い〜 その2

 人は,空気を吸ったりはいたりするとき,酸素の一部をとり入れて,二酸化炭素を出していると分かりました。
画像1
画像2

♪6年生 理科「体のつくりとはたらき」〜吸う空気とはいた空気の違い〜 その1

 吸う空気とはいた空気の違いをいろいろな方法で調べました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「分数×分数」〜分数を使って割合を表そう〜

 分数を使って割合を表しました。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 国語「かんさつ名人になろう」〜文章に書こう〜

 観察をして見付けたことや気付いたことを友達と交流して,文章に書くことを決めました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 算数「時こくと時間」〜時刻や時間〜

 時こくや時間について調べていくという課題をつかみました。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 国語「かんさつ名人になろう」〜観察したことをかこう〜 その5

 
画像1
画像2

♪5年生 国語「目的に応じて引用するとき」〜引用カードを書こう〜

 「水害を防ぐ点からみた森林の働きについて,報告する文章を書く場合」という設定で,引用カードを書きました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 理科「季節と生物[3] 夏」〜様子を観察しよう〜

 夏のツルレイシの様子を観察しました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 理科「電池のはたらき」〜記号を使った回路の表し方〜

 記号を使った回路の表し方を知りました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 クラブ活動
6/28 スクールカウンセラー来校
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp