京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:78
総数:567066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

修学旅行6 おかげ横丁

予定していたものをすぐに見つけたり、新たに素敵なものを見つけたりするなど、グループで仲良く過ごしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行5 伊勢神宮見学中

緑が深くてきれいです。厳かな気持ちになって歩いているみんなです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行4 伊勢神宮に到着しました

集合写真を撮り、このあと、グループでおかげ横丁にいきます。
画像1
画像2

修学旅行3 安納PAにて

予定通りバスは進んでいます。一旦バスを降りてトイレ休憩をしました。過ごしやすい気温です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2 いざ,出発!

乗車前には消毒です。感染症対策でワイワイとは過ごせませんが,やっぱり観光バスに乗るとワクワクしますね。いってらっしゃ〜い!!
画像1
画像2

修学旅行1 出発式

今日から待ちに待った修学旅行です。朝早くから大きな荷物をもって元気に登校してきました。出発式では,安全の話,自分や仲間を好きになる話など,この1泊2日で気を付けたり高めたりすることを確認しました。2日間,いっぱい思い出作ってくださいね。

保護者の皆様,朝早くからご準備やお見送りありがとうございました。旅行の様子はホームページでどんどん上げていきますので,是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年 マット運動

自分のめあてを決め,技を習得するための場を使って練習しました。「足をもっと伸ばすといいよ」・・・ 友達からのアドバイスも有効です。さあ,どんな技ができるようになるかな?
画像1
画像2

児童会 あいさつ運動

画像1
 本日から児童会本部の子どもたちによる「あいさつ運動」が始まりました。児童会会議のなかで,より良い学校にしていくためには学校全体で何をどのようにしていく必要があるのかを話し合いました。その話し合いを通して,『気持ちのこもったあいさつで学校全体を明るくしていきたい』という児童会の子どもたちの自発的な声からあいさつ運動が始まりました。
 初日は,雨が降る中でのあいさつ運動となりましたが,子どもたちは,とても良い表情で,明るく元気に気持ちのこもったあいさつをすることができていました。また,登校してきた子どもたちも元気よくあいさつを返してくる子が多く,気持ちの良い朝を迎えることができていました。
 あいささつ運動を終えた児童会本部の子からは,「天気は雨だけど,晴れているような気持ちになりました。」という素晴らしい感想を聞くことができました。

5年道徳 「広い心」

「折れたタワー」をいう資料を通して,相手の過ちなどに対しても謙虚な心,広い心で受け止めようとする心情について話し合いました。自分だったら許せるかな?と,自分自身の気持ちに置き換えて考えることができました。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
読み聞かせボランティアのみなさんに,朝の読み聞かせをしていただきました。今回は,にじいろ学級と1年生〜3年生の全クラスでしていだきました。読み聞かせの世界にどっぷりつかって聞き入り,楽しんでいる様子がみられました。次回もぜひお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp