京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:56
総数:641550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

安全学習

画像1
画像2
画像3
今日は,避難訓練がありました。

「お・は・し・も・て」をしっかり守って行動することができていました。

また,教室では,

学校・家・公園・ビル・エレベーターなどの場所で地震が起きたらどうするのか

安全ノートを使って確認しました。

自分の身は自分で守れるようになってほしいなと思います!

新体力テストに取り組んだよ

画像1
画像2
画像3
 3年生になって,様々な面で成長を感じる場面があります。先週より新体力テストに取り組んでいます。2年生の時に比べて取り組む種目も増え,記録の伸びを実感しながら自身の成長を実感していることだと思います。
 今日は,初めてのシャトルランに取り組みました。1組の子たちがシャトルランに取り組んでいる傍らで2組の子たちは立ち幅跳びの記録の測定を行っていたのですが,シャトルランに粘り強く取り組む友だちの姿を見て,自然と「がんばれー!」「まだいけるよー!」とたくさんの声援が生まれていました。反対に2組の子たちが頑張って取り組んでいる姿に対して1組の子たちから応援する声が生まれ…
 見ているこちらも心が熱くなった一場面でした。

選書会にて

画像1
画像2
画像3
選書会では本を並べる準備からしっかりと動いてくれました。

自分が興味をもった本を選ぶことができました。

図書館に届くのが楽しみですね!

この本,おもしろそうだな

画像1
画像2
画像3
 先日,選書会がありました。体育館には,多種多様な本がずらりとたくさん並び,どれにしようか,あれにしようかと,子たちはわくわくした気持ちで本との対話を楽しんでいる様子でした。

食の学習

画像1
画像2
食の学習では,かむことの大切さについて考えました。

これからも,「バランスのよい食事」と「しっかり噛んで食べること」を意識して食事をしていきましょう!

学習の様子〜理科〜

画像1
画像2
画像3
理科では,人の体の仕組みについて本やパソコンを使って調べました。

自分の体のことを詳しく知るのも大切ですね!

あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
選書会もありました。

どの本にしようかと,集中して探していました。

どの本が図書館にやってくるのか

楽しみですね!

あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
読書絵はがきは,

心に残った場面や,あらすじ,おすすめのポイントをかいています。

人を引き付ける

見出しやイラストを描いている人もいました。

完成が楽しみですね!

あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
今週は,あじさい読書週間です。

読み聞かせでは,「地獄のそうべえ」を読んでいただきました。

子どもたちは,真剣に物語の世界に入りこんでいました。

また,子どもたちは

お気に入りの本で読書絵はがきを作っています。

1組 vs 2組

画像1
画像2
 休み時間にドッチボールの熱い試合が行われていました。互いの組が,一喜一憂しながらドッジボールを楽しんでいる様子でした。こうやって学級をこえて,自然と学年が集まって楽しめる雰囲気が素敵だなと思います。 
 これまでの試合結果では1組勝利が続いていますが,2組の力もじわじわと強まってきています。これからどうなるか,乞うご期待です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp