京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:44
総数:358783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

6年 外国語

画像1
画像2
 ALTの先生との学習では,初めにEnglishしりとりをしました。様々な単語に触れながら覚えていってほしいと思います。

6年 歴史の学習

 歴史の学習がスタートしました。資料から,縄文時代の人々の生活について調べました。
画像1

6年 書写

画像1
画像2
 枕草子の一節をペンで丁寧に書きました。とめ・はね・はらいや漢字と平仮名のバランスを意識しました。

【4年】 英語 「曜日を英語で覚えよう♪」3

画像1
画像2
画像3
みんなは,何曜日が好き?

金曜日?土曜日?日曜日?

金曜日がすごく人気!
Dylan先生も,青木先生も金曜日がすき!

【4年】 英語 「曜日を英語で覚えよう♪」2

画像1
画像2
3時に帰るよ

何曜日??

木曜日!Thursday!

英語でなんて言うのか知っているの,すごいね!

【4年】 英語 「曜日を英語で覚えよう♪」

画像1
画像2
ALTのDylan先生と一緒に,曜日の言い方を学習しました。

Day Quizをしました。

6年  くるくるクランク

画像1
画像2
 図画工作科では,くるくるクランクに取り組んでいます。より,クランクの動きを生かすためにはどんな工夫をすればよいか考えながら作り進めています。

学んだことをいかして給食をいただきました。

画像1
画像2
味わって食べることを教えてもらったことをいかして,給食を食べました。
いろいろな食感や味,音を感じました。

【4年】 理科 「とじこめた水や空気」3

画像1
画像2
画像3
今度は,実験キットで予想して考えます。

栓が遠くに飛ぶのは,空気かな?水かな?

予想の段階でいろいろな意見がでました。
空気で飛ばす実験は,すごく遠くに飛んだので,みんなびっくり!
水を入れる実験は,外に行けないので先生が試した動画で見せましたが,
「おおお!」「ええ!?」と予想外の結果に盛り上がりました。

実験キットを使って,みんなもやってみたいですね。

【4年】 理科 「とじこめた空気や水」2

画像1
画像2
画像3
手ざわりがどんな感じなのか,みんなで発表しました。

スライムみたい,ぷよぷよしている
など,たくさん発表していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 授業参観・引渡訓練【全学年】
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp