1年 音楽科「はくにのってりずむをうとう」
音楽科「はくにのってりずむをうとう」の学習では,3文字や5文字の言葉を使って,リズム打ちをしました。それぞれが思いついたリズムを,うまく手拍子をして発表することができました。
【学校の様子】 2022-06-21 17:52 up!
1年 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」では,これまでは学校内に目を向けて学習を進めていました。今回は,町に目を向け,いつも会う人や建物を観察カードに書き,交流しました。
【学校の様子】 2022-06-21 17:52 up!
今日の給食
今日の給食は「ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・かみなりこんにゃく・もやしの煮びたし」でした。「かみなりこんにゃく」は,こんにゃくをいためるときに「バリバリ」と,かみなりのような音がすることから,この名前がついたといわれています。今日は実際に給食室でこんにゃくをいためている様子の動画を教室で見てもらいました。
★子どもたちの感想を紹介します★
・けい肉のこはくあげとごはんがあっていておいしかったです。かみなりこんにゃくも,いためるときに「バリバリ」と音がなっていたのでびっくりしました。
・けい肉のこはくあげのころもがカリッとしていて中はジューシーですごく食べやすい大きさだったので,とてもおいしかったです。
【学校の様子】 2022-06-21 17:51 up!
5年 社会「降水量と気温」
社会科の学習で「国土の気候の特色」の学習をしています。
先日,気候は季節風などの影響を受けること,そして各地形が大きく影響していることを学習しました。
それをふまえ,今日は6つの都市の雨温図をあげ,それぞれの雨温図がどの都市のものかを班で話し合いました。
それぞれの班で,気温の違いに注目したり,季節による降水量の差に注目したりして,どの雨温図がどの都市のものかを話し合うことができました。
【学校の様子】 2022-06-20 21:36 up!
1年 交通安全教室がありました。
20日(月)に交通安全教室がありました。中京警察署からお越しいただき,正しい横断の仕方を教えていただきました。
横断歩道を渡るときは,一度止まって右左を確認し,合図をしてから渡るということを教えていただきました。きちんと覚えて,これからも安全に横断をしてほしいと思います。
【学校の様子】 2022-06-20 21:35 up!
2年生 自転車安全教室
本日,中京警察署の方にご来校いただき,自転車安全教室を実施しました。安全な自転車の乗り方について,教えていただきました。
【学校の様子】 2022-06-20 11:21 up!
くすのき学級 生活単元学習 野菜を育てよう
イチゴとカブの収穫を終え,今度はスイカと枝豆を育てています。スイカは花が咲いてきました。これからの生長が楽しみです!
【学校の様子】 2022-06-20 11:17 up!
1年 体育科 「みずあそび」
1年体育科「みずあそび」の学習では,様々な水慣れに楽しんでいます。
先週より,水位が上がりましたが,水の中を走ったりカニさん歩きをしたり,伏し浮きに挑戦したりしました。顔を水につけるのを頑張っていました。
【学校の様子】 2022-06-20 11:13 up!
5年 朱三ファーム
5年生の朱三ファームには,色々な実がなり始めています。
今の朱三ファームに必要なことを話し合い,今日のさんさん学習の時間に,畑を整えました。
ミニトマトを支柱に留めたり,分け目をとったり,雑草抜き,畝の整え,水やりをしました。
暑い中,とても頑張りました。見違えるほど,畑がきれいになり,この先,実がどんどんなっていくのが楽しみです。
【学校の様子】 2022-06-17 20:03 up!
1年 図画工作科「はこでつくったよ」
図画工作科「はこでつくったよ」の学習では,持ってきていただいた箱や空き缶を使って思いついたものを作りました。自分が思いついたものを作ろうと,箱の置き方や並べ方を工夫して取り組むことができました。
【学校の様子】 2022-06-16 18:45 up!